昼休みに,6年生が5年生と行ったのは「鬼ごっこ」。
校庭中を元気に走り回りました。
追いかけたり追いかけられたり・・・,遊びを通して,6年生の思いが5年生に伝えられました。
5年生は,これまでの6年生の姿からバトンを受け継ぎ,4月から最高学年として頑張ってくれるでしょう。
|
||||||
昼休みに,6年生が5年生と行ったのは「鬼ごっこ」。 校庭中を元気に走り回りました。 追いかけたり追いかけられたり・・・,遊びを通して,6年生の思いが5年生に伝えられました。 5年生は,これまでの6年生の姿からバトンを受け継ぎ,4月から最高学年として頑張ってくれるでしょう。 卒業式をひかえた6年生が,下級生たちとの交流会を計画し行っています。 本日の中休みは,1年生とフルーツバスケット。1年生も大喜び。 6年生は1年生の面倒を見ながら,楽しいひとときを過ごしました。 最後に,1年生から6年生に向けて感謝の言葉があり,体育館は温かい雰囲気に包まれました。 小学校生活の素敵な思い出となったことでしょう。尚,この様子は授業参観6年生の特設ページにて配信します。 小学校6年生が,中学3年生とオンラインで英語の授業を行いました。 中学校3年生が中学校生活について,英語でプレゼンテーション。 その後6年生が,疑問に思ったことを質問しました。 画面下に6年生が映っています。6年間で培った英語力で上手にコミュニケーションができました。 6年生は2月22日(月)に「中学生とのリモートによる交流」を行います。 直接対面での交流が難しいため,リモートとしました。6年生は,6年間で学んだ英語力で質問し,中学生と英会話を楽しみます。 本日は,その準備で最終確認中。失敗を恐れずに自信をもって英語で会話してほしいと思います。 6年生の社会科の時間。みんな真剣です。 一番心に残った歴史上の人物を選び,話し合います。 十人十色,一人一人選んだ人物は違い,選んだ理由もなかなか面白いものでした。さすが6年生です。
お客様がいらっしゃいました。 グループの話し合いでは, 互いの考えを聞き質問し合いながら 自分の考えを深めていました。 さすが6年生,お客様がいらっしゃっても,普段通り落ち着いて授業に臨んでいました。
さすが6年生,集中して取り組んでいます。 作品を並べて良い方を選んでいます。 みんな本当に上手で驚きました。 書かれた文字にみんなの思いが込められていました。
しつけ縫いが終わった人は ミシン縫いです。 |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立高松小学校 - All Rights Reserved |