昨日はFMかしま「鹿嶋っ子あつまれ」の放送日でした。1年生は自分の発表を聞いて、少し照れながらもみんな喜んでいました。
2年生は今日の算数で、時間と時刻の勉強に取り組んでいました。難しい内容でしたが、粘り強く考えていました。
|
||||||
昨日はFMかしま「鹿嶋っ子あつまれ」の放送日でした。1年生は自分の発表を聞いて、少し照れながらもみんな喜んでいました。 2年生は今日の算数で、時間と時刻の勉強に取り組んでいました。難しい内容でしたが、粘り強く考えていました。 1年生は、生活科「なつがいっぱい」で、自分たちで作った水鉄砲で遊びました。5年生は係の児童がアンケートをとって内容を決め、学級レクを楽しんでいました。また、6年生は調理実習を行い、スクランブルエッグと焼きそばを作りました。 暑い日が続いていますが、学校も残り2週間です。体調管理に気を付けて、来週も元気に過ごしていきましょう! 6月30日(月)1年生が「大きなかぶ」の音読劇を発表しました。 自分の役を一生懸命に演じることができました。 かぶがぬけたときには、とっても大喜びしていました。 今日は振替休業日明けの1日でした。気温も上がり、昼休みは外で遊ぶことができませんでしたが、この気温で、アサガオのつるが一気に伸びたので、支柱を立てました。また、1年生は先週の図工「チョッキンパッ」で、折り紙を折って飾りを作りました。みんな夢中になって取り組んでいました。 今週月曜日に1・2年生が学校たんけんを行いました。2年生は、1年生に丁寧に教室の説明をしていました。 学校たんけんの途中には、中学生の実験の様子を見学させてもらい、みんな大喜びでした。 来週はいよいよ運動会です。土日も生活リズムを崩さないようにして、また月曜から元気に頑張りましよう! 今日は1・2年生の遠足です。アクアワールド大洗に向け出発しました。 新しい学年にも少しずつ慣れ、どの学年でも集中して授業に取り組む様子が見られました。今日は授業の様子を紹介します。1年生の算数は「10までの数」、2年生の体育は「ボール投げ」、3年生の社会は「方位磁針の使い方」、4年生の社会は「茨城県の特産物調べ」、5年生の算数は「四角形の角の大きさ」の学習をしていました。 昨日、佐田保育園・高松幼稚園と1年生との交流会が行われました。1年生が園児をリードしながら、ゲームをしたり、お店屋さんごっこをしたりして楽しんでいました。保育園・幼稚園のみなさんからもプレゼントをいただき、1年生はとても喜んでいました。 来年度の入学をお待ちしています! 1年生が、生活科の学習で凧揚げを行いました。寒さに負けず元気いっぱいに走り回って、昔遊びに親しむことができました。 先週の7日木曜日に食育訪問がありました。 栄養教諭の先生が、1年生に、給食の献立のバランスや給食センターの話、食事中の約束などを分かりやすく説明してくれました。 |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立高松小学校 - All Rights Reserved |