昨日の放課後から消毒作業ボランティアの方が来てくださっています。毎週火・木曜日の夕方、階段の手すりや運動場に面した水道の蛇口の消毒を行ってくださいます。「少しでも皆さんの役にたてたら」というお言葉の中に「貢献」を見いだせました。地域の方が、私たち玉造中に関係ある人たちを支えてくれていることを、忘れてはなりませんね。
|
||||||
体育祭が終わって,次のかすみ祭に向けての準備が始まりました。そのメインとなる合唱コンクールに向けての練習が始まりました。今年は新型コロナウィルスの感染予防のため,ソーシャルディスタンスとマスクを着用しての練習となりました。制限された中で,できるだけのことをやっていく玉中の底力を見せていきましょう。 2年生では,連立方程式の授業が行われました。とても難しい内容でしたが,意欲的に取り組む姿が見られました。 朝のあいさつ運動の様子です。 本日から後期生徒会役員によるあいさつ運動が始まりました。 新しい生徒会執行部は,校門でのあいさつ運動を週2回に増やす計画もあるそうです。 9月12日,13日に日立市池の川さくらアリーナにて,茨城県卓球選手権大会ジュニアの部県全日本卓球選手権大会が行われました。 本校からは,卓球部の3年生が地区大会を勝ち上がり,男女一名ずつ出場しました。 当日は,高校生を相手に大健闘しました。素晴らしかったです。
9月8日(火)から2名の教育実習生が玉造中学校で実習を行っています。担当教師と体育の授業の打ち合わせを行ったり,社会の授業で一緒に指導を行ったりしながら,日々全力で取り組んでいます。15日間でたくさんのことを学んで欲しいと思います。 本日,麻生庁舎にて,行方市長と教育委員会の教育長に募金をお渡ししました。
|
||||||
Copyright © 2025 玉造中学校 - All Rights Reserved |