本日の5校時、2年1組で国語の研究授業が行われました。向田邦子さんの「字のない葉書」という読み物でした。家族に対する厳しい面と時折見せる優しさを持ち合わせた、昔の「父親像」を思い出すことができました。
|
||||||
本日の5校時、2年1組で国語の研究授業が行われました。向田邦子さんの「字のない葉書」という読み物でした。家族に対する厳しい面と時折見せる優しさを持ち合わせた、昔の「父親像」を思い出すことができました。
本日,北浦中学校・麻生中学校・玉造中学校の市内の3中学校がオンライン会議を行いました。 初回の今日は,各校の生徒会長と副会長の顔合わせとして,各校の生徒会活動の取組について紹介をしました。 お互いの活動について活発に質問をし合う姿が見られました。 本日,2年3組の社会科の時間に研究授業を行いました。 先生たちが相互に授業を参観し,反省・協議を通してよりよい授業を目指していきます。 生徒たちには,積極的に話し合ったり発表したりするなど一生懸命に取り組む様子が見られました。 図書館が開館し、たくさんの生徒が来館しています。図書館の環境も日に日に新しいものになっています。図書担当の先生、図書委員のみなさんの力、そして玉中応援団の方の力があり、図書館の環境整備が進んでいるのです。館内の掲示物をはじめ、本を紹介するポップや本を種類ごとに分けるためのカラフルな仕切り板は玉中応援団の方の手によるものです。今日は紙コップを利用して、シールで飾りを施したブックスタンドを作ってくださいました。たくさんの人の手によって玉中図書館、玉中生、そして玉造中学校が支えられていること、これも「貢献」のひとつの形であることを忘れないでいてほしいと感じました。 今日から図書室が開館されました。これまで機器の不具合で図書の貸し出しに支障が起きていましたが、バーコードでの読み取りが可能になり、これまで以上に図書が借りやすくなりました。みなさん、たくさんの本を読んで下さい。お待ちしております。
本日から道具を使っての活動が始まりました。 ボールを2,3人で使用したり,手や道具の消毒をこまめにしたりして慎重に活動をしています。 |
||||||
Copyright © 2025 玉造中学校 - All Rights Reserved |