今日から卒業式の練習が始まりました。2時間目には4・5年生が会場作成と清掃を行いました。
感謝の気持ちが伝わる卒業式となるよう、分担した仕事に一生懸命取り組んでいました。



|
||||||
|
今日から卒業式の練習が始まりました。2時間目には4・5年生が会場作成と清掃を行いました。 感謝の気持ちが伝わる卒業式となるよう、分担した仕事に一生懸命取り組んでいました。
今日は中学校の卒業式が行われたため、午後は小学生だけで過ごしました。 震災により犠牲になられた方々に哀悼の意を表するため、各教室で1分間の黙とうを行いました。 東日本大震災から14年。小学生は大震災を経験していません。これからも震災の教訓を子どもたちへ語り継いでいきます。
今日のお昼の放送は、放送委員会の発表でした。好きな給食ランキングや、先生クイズなど、みんなが楽しんでもらえる内容を考えました。
5年生の総合的な学習の時間では、「高松小中バリアフリー化プロジェクト」を進めてきました。先日アドバイスをいただいたことを基にスロープの改良を重ねています。設置式に向けて最終調整です。
3年生が消防署見学へ行きました。車の中の様子を見せてもらいながら、それぞれの車両の役割をくわしく教えていただきました。 初めて見るものが多く、みんな驚いている様子でした。
4年生が国語科「調べて話そう 生活調査隊」の発表を行いました。自分たちの身近な話題を取り上げスライドにまとめ、発表をしました。「登校班」や「朝起きる方法」等とても興味深い話題を調査して発表していました。総合的な学習の時間と国語科で教科横断的に学習し、スライドやフォームでのアンケートなどICTのスキルもアップしました。
家庭科の「こんだてを工夫して」の学習で、自分で考えた1食分の献立で、主菜と副菜を作りました。楽しんで 調理している様子が見られました。自分で作った料理は、美味しくできたようです。 6年生を送る会が行われました。5年生が中心となり、企画・運営をしてくれました。縦割り班ごとにハンカチ落としや転がしドッジボールなどを行い、全員でじゃんけん列車を行いました。一人ひとりが笑顔で楽しんでいました。
学校図書館では卒業する6年生と中学校3年生に向けて桜の花びらでメッセージを作っています。たくさんのあたたかなメッセージが大きな桜を咲かせています。
今日は学校医・学校薬剤師の先生方をお招きして、保護者の方とともに第2回学校保健委員会が行われました。学校からは今年度の体力テストから分かる本校の体力の実態やスマホ・タブレットの使い方について、学校安全教育の行事、保健室の利用等をお話ししました。学校医・学校薬剤師の先生方からはアレルギーやマイコプラズマ等の感染症について教えていただきました。お医者さんや薬剤師さんから普段なかなか聞くことのできない貴重なお話を聞くことができました。
|
||||||
|
Copyright © 2025 鹿嶋市立高松学園高松小学校 - All Rights Reserved |
||||||