8月6日 夏休み練習⑤
今日の練習のテーマは,1対1の強化を目的に取り組みました。45の位置からの攻めと守りを中心に行いました。攻めも守りに関しても,工夫する姿が見られました。明日も頑張っていきましょう!
8月5日 夏休み練習④
今日も暑い中での練習でしたが,暑さに負けず練習に取り組んでいる様子が見られました。今週のテーマであるDFのあたりを意識していました。練習と練習のつながりを意識することが大切です。今後もテーマを全体が意識して,練習することを大切にしましょう!
8月4日 夏休み練習③
今日の練習も「DFの際のあたり」をテーマに取り組みました。最終的には4対4でマークの確認,DFのあたりを組織的に行いました。練習の最後には,2年生が継続的に行なっているハンドボールノートを1年生も始まりました。自分の成長の記録として,しっかり振り返りましょう!
8月2日 夏休み練習②
今日の練習では,DF強化を図ることを目的に練習に取り組みました。生徒たち自ら練習を考え,実践しています。練習中でも,話合いが必要なときは,練習を中断して,ポイントを全体で共有することを行なっていました。コミュニケーションをとることは大切ですね。
7月28日 夏休み練習①
夏休みの練習で,目的をもって取り組むことが大切です。なぜこのような練習をするのか考えながら取り組むことで,よりよい練習になるはずです。自分の課題は何か考えよう!
7月26日 新チーム始動
県総体が明けて,新チームが始まりました。最初の活動として,どのようなチームにしていきたいか,目標をどこに設定するかをチーム全体で考えました。チームが決めた関東大会出場を目指し,練習に励んでいきましょう。
7月23日 県総体
霞ヶ浦中との試合で,結果は24-26で敗退してしまいました。残念ながら、3年生は引退になります。しかし,3年間を通してハンドボールをやってきたことは今後の人生に生かすことができるはずです。3年生の思いを胸に,新チームは頑張っていきましょう。
7月23日 県総体 1日目
県総体が始まりました。1回戦は,水海道西中学校との試合を勝つことができました。2日目に向けて頑張っていきましょう。
7月3日 練習試合
今日は麻生小学校の体育館にて練習試合を行いました。練習試合を通して学んだことを来週からの練習に生かしていきましょう。県大会に向けて、個人のスキルアップを図りましょう!
6月26日(土)練習
本日は県東地区総体がありました。1試合目は,北浦中学校戦は,26-11で勝ち,玉造中学校戦では,30-8で勝利を収めることができました。結果,県東地区総体を優勝することができました。次の県大会に向けて,頑張っていきましょう!!
6月15日(火)練習
最近の練習では,2対2の攻防を練習しています。ボールに対する意識を高め,1球1球を大切にするように指導をしました。総体に向けて向けて,頑張っていきましょう。
5月23日(日)練習
1年生が正式入部になり,2週間が経とうとしています。南の 体育館で練習を行いました。総体まで後1ヶ月になりました。県東地区優勝に向けて,頑張っていきましょう。奉仕作業の次の日ということもあり,駐輪場が汚れていました。そこを3年生を筆頭に掃除している姿がありました。すばらしい姿ですね。
4月30日(金)練習
1年生の仮入部期間も終わりを迎えようとしています。多くの部員が入部し,切磋琢磨するのを楽しみにしています。
4月14日(水)練習
1年生の部活動体験が始まりました。ガムシャラに頑張る1年生に触発されて,2・3年生もやる気にはあふれていました。1年生の入部をお待ちしております。
4月13日(火)練習
3年生は総体に向けて,何が必要かを考えながら,練習に取り組むことが大切です。やらされている練習は努力と呼ばない。自分の成長につながる練習を心がけましょう。
4月2日(金) 練習
新年度になりました。1年生は2年生へ,2年生は最上級生である3年生になりました。3年生にとっては引退を見据えて,何をすべきか考え練習に取り組んでいきましょう。日々の練習を大切に頑張っていきましょう。
2月24(水) 練習
今日の練習は2ポイントシュートから行いました。2ポイントシュートではパスミスが多かったため四角パスを行い,正確なパスを出すことができるように技術の向上を図りました。
2月19日(金) 朝清掃・練習
本日から学校に何かできることはないかと考え,朝校門付近の清掃を実施しました。来週も継続して何かできることを行なっていきたいと思います。小さなことの積み重ね,それがとても大切なことだと思います。練習ではサイドと45のシュートを行い,決めるべきところは決めきることができたと思います。
2月9日(火)練習
今日の練習は2ポイントシュートとサイドと45のシュートを行いました。また,練習の合間に1分走を5本行いました。半年前は2本も入ることができなかったのが,今回は5本すべて全員が入ることができました。今日の練習は部員の成長を感じた一日でした。疲労がたまると思いますので,入念にストレッチをしてください。
2月3日(水) 練習
今日の練習はシュート練習を中心に行い、最終的にブロックをつけた状態でのシュート練習を行いました。シュートスピードや精度は確実に良くなってきています。日々の練習を信じて、一歩ずつ成長していきましょう。
1月28日(木) 練習
今日は雨の影響で外で練習ができなかったので、学校内で練習を行いました。写真は腹筋を鍛えるトレーニングの様子です。普段使わない筋肉を鍛えたので、しっかりと家でケアをしてください。
1月27日(水) 練習
今日はグラウンドのコンディションが悪かったので、最初にウェルカムロードを走りました。部員それぞれが課題をもって取り組むことができたと思います。その後に、ハンドコートでパス練習を行い今日の練習は終わりました。
1月20日(水) 練習
今日の練習ではシュート練習の後に速攻の練習を行いました。GKからのパスを良いポジションで受け、シュートまで行く流れを確認しました。
1月19日(火) 練習
コロナ対策を考え、対人での練習を避け、シュート練習を中心に練習に取り組んでいる様子です。今できることを考え最善を尽くしましょう。
1月13日(水) 練習
短い練習時間で効率よく練習ができるように考え、実践しています。写真はシュート練習を待ってる部員がミニハードルでトレーニングをしているものです。
1月7日(木) 練習
昨年は大変お世話になりました。今年もよろしくお願いします。完全下校時刻が17:00になり、以前よりも練習メニューを多くできるようになりました。今日はサイドと45のシュートや2対1、3対3を行いました。次の目標に向けて頑張っていきましょう。
12月25日(金) 練習
今日の荷物は素晴らしい並べ方でした。この調子で頑張っていきましょう。サイドと45のシュートを中心に練習に取り組みました。明日が今年最後の練習になりますので頑張っていきましょう。
12月23日(水) 練習
今日は2ポイントシュート,下からの2対2を中心に練習を行いました。DFの正面に向かっていくのではなく,相手より遠く位置でシュートを打つことを心がけました。顧問も練習に参加しましたが,プレーがおぼつかなかったです。また明日も頑張っていきましょう!
12月11日(金) 練習
シュート練習を中心に練習行いました。明日の北浦中学校との練習試合に備えて、頑張っていきましょう。
12月9日(水)練習
今日は走るメニューを中心に行いました。坂ダッシュを行い、体幹を意識した練習を行いました。持久走大会や今日の練習で疲労が溜まっているので家でストレッチを行ってください。
12月8日(火) 練習
今日はシュート力を強化するために,自分がどれだけ強いシュートを打てるのかを試しました。シュート力の強化を今後の課題にしていきたいと思います。
12月4日(金) 練習
本日は私の方で目標を決めさせていただきました。本日のテーマは「弱音を吐かずトレーニングをしよう」でした。走るメニューとシュート練習を行いました。最後に総体から逆算して普段の練習に取り組んでほしいということも伝えました。高い意識をもち、練習に臨むことを期待しています。
12月3日(木) 練習
本日は、走るメニューを中心に練習を行いました。スピードを意識するトレーニングと切り返しを意識したトレーニングを行いました。疲労も溜まってくるころだと思いますので自分で体のケアをしっかりしましょう。
12月2日(水) ミーティング
本日はミーティングを行いました。新人戦を振り返るとともに、今後の大会の目標について話合いをしました。また、総体までにどのような姿になりたいのか、自分の夢は何なのかを個人で紙にまとめました。なりたい自分に近づくため,夢を実現するために明日からも頑張っていきましょう!
12月1日(火) 練習
本日12月より下校時間が16:30になりました。活動時間が短い中でも、練習メニューを考え、主体的に行動していました。今日の目標は「精度の高いシュート」を意識することでした。しっかりと振り返り、今後の練習に活かしましょう。
11月21日(土) 練習
今日の目標は「シュートを決めること・流れの中で攻める」でした。話し合いをしながら練習に取り組むことができました。明日は8:30〜12:30の南の体育館で練習を行います。よろしくお願いします。
11月20日(金) 練習
本日の目標は「1本1本大事にシュートを打つ」でした。ノーマークのシュートから始まり流れの中で正確なシュートを打つ練習まで行いました。明日は8:00~11:00の間で練習させていただきます。よろしくお願いします。
11月19日(木)練習
本日の目標は「シュートを一本一本確実に決める」ことを目標に練習に取り組みました。目標を達成するために、様々な状況でのシュート練習を行い、技術の向上を図りました。少しずつステップアップしていきましょう。
11月18日(水) 練習
本日は「パスの精度をあげよう」を目標に練習に取り組みました。四角パスや2対2、3対3の練習を通して、パスの強化を図りました。相手をずらすことのできるような動きをする場面が見られました。明日も練習頑張っていきましょう。
11月17日(火)練習
本日は「正確にシュートをうつこと」をテーマに練習に取り組みました。練習の最後には子どもたちからシュートに行く前のパスを大切にしていきたいという声かけがありました。明日も練習時間が長いので、小さな目標を達成するために頑張っていきましょう。
11月7日(土) 練習試合
本日は練習試合大変お世話になりました。無事大きな怪我もなく、終えることができ、よかったです。
試合の内容に関しても自分たちで考えた課題を達成しようと挑戦する姿が見られました。
火曜からの練習も頑張っていきましょう。
11月3日(火)練習
新人戦の課題である体幹や中を割っていく攻撃、それに対する守備を克服するために、今日のトレーニングは重点的に行いました。普段使っていない筋肉のトレーニングのため、家でしっかりとケアをしていただけたらと思います。11月の予定が遅れていて申し訳ございません。今週中に配れるように準備します。明日からも頑張りましょう。
10月31日(土)県新人戦
本日は準決勝で土浦第三中学校と試合を行いました。残念ながら,準決勝で敗退してしまいましたが,子どもたちにとって今後の課題が明確になったことと思います。2日間過密なスケジュールで疲れていると思いますので,ゆっくり休んでください。次の練習から新たな目標に向けて,チーム一丸で戦っていきましょう。2日間大変お世話になりました。
10月13日(火) 県東地区新人戦
新チームとして最初の公式戦となる新人戦が今日行われました。子どもたち一人一人が普段以上の力を発揮し,県東地区新人戦を優勝することができました。新人戦の前にケガが重なり,子どもたちの間では不安もあったと思いますが,一人一人がチームに貢献したからこそこの結果を得ることができたのだと思います。子どもたちには麻生中学校の代表だけでなく,県東地区の代表として誇りをもって行動することを伝えました。10月30日から行われる県新人戦に向けて,気持ちを一つにして頑張っていきましょう。
9月18日(金) 練習
4連休前の最後の練習でした。本日は最初に駅伝チームと一緒に走りました。一人一人高い意識ももち取り組んでいたと思います。昨日、どんなチームになりたいのかと子どもたちに聞きました。その答えが今日の走りに表れていたことと思います。明日は予定通り玉造中学校で練習試合となります。ご協力よろしくお願いいたします。
9月8日(火)
今日はシュート練習から2対2の攻防の練習を行いました。それぞれがハンドボールに書いた課題を克服しようとする姿が見られました。
9月6日(日)練習
今日は最初に4キロ走ってから練習を行いました。今日はシュート練習や速攻の練習を中心に行いました。また、今日から自分に何ができるようになり、伸ばすところは何かなどを振り返るためにハンドボールノートを始めました。
9月1日(火)練習
9月になり、下校時間が17:45になりました。練習時間が短くなりましたが、懸命に練習している姿が見られました。新人戦まで後1ヶ月程度、個人のスキルアップは勿論、チームワークも向上させましょう!
8月29日(土) 練習
本日の練習は南の体育館を借りて行いました。今週から教育実習生が麻生中学校に来ており、男子ハンドボール部の活動にも参加してくれています。そして、明日のジュニア大会に向けて、調整を行いました。
練習の内容を振り返り、明日の試合に繋げてもらいたいです。
明日は8:00に霞ヶ浦中学校集合ですので、よろしくお願いいたします。
8月22日(土)
本日は早朝から奉仕作業にご協力してくださり、ありがとうございました。大変暑い中での練習でしたが、子どもたちなりに課題を考え、取り組んでいたことと思います。来週の日曜日のジュニア大会に向けて、練習に励みたいと思います。ご協力よろしくお願いします。
新チーム始動
3年生が部活動を引退し,1・2年生がメインとなる新チームがスタートしました。試行錯誤しながら,積極的に行動する姿がとてもすばらしいと感じております。3年生のすばらしいチームに負けない最高のチームを作ってくれることを1・2年生に期待しています。共に頑張ろう!!
3年生代替大会
3年生の代替試合が7月19日にありました。3年生のすばらしい姿をみて1・2年生の成長につながったことと思います。
3年生に対しては「背中で語れる先輩になれ」と日々伝えてきました。その集大成を試合で実践することができたと思います。3年生ありがとうございました。
6月24日(水)1年生部活動体験②
本日も1年生の部活動体験があり,7名もの1年生がハンドボール部に来てくれました。昨日とは異なり外で練習できたため,ボールの投げかたやシュートなどの練習を中心に行いました。明日もよろしくお願いします。
6月23日(火)1年生部活動体験①
本日は,1年生の部活動体験があり,5名の希望者がハンドボール部に来てくれました。2年生が率先して1年生に教えていました。天候が良ければ,明日は外で練習ができるので,是非多くの1年生にハンドボールというスポーツを知ってほしいと思いました。明日からもよろしくお願いします。
6月20日(土)練習
本日の練習はシュート練習を中心に行いました。気温が高い中の練習でしたが,キャプテンのリーダーシップをもとに,練習に励んでいました。来週から1年生の部活動体験が始まるので,ハンドボールの面白さなどを伝えてもらいたいです。来週もよろしくお願いいたします。
部活動を再開しました。
本日6月18日(木)より部活動を再開しました。1年生の部活動見学も兼ねて実施しました。チーム一丸となって,部活動に励みたいと思います。ご協力よろしくお願いいたします。
平成31年度 男子ハンドボール部紹介
1年生8名,2年生9名,3年生5名
5月25日(土)常総市長杯 2回戦敗退。
新入生が8名入部してくれました!!
平成30年度 男子ハンドボール部紹介
1年生9名,2年生5名,3年生3名
※読売大会の出場枠が1つ増えました!12月26日からの大会出場が決定しました!!
11月4日 読売大会プレーオフ
12月に行われる読売大会出場をかけたプレーオフがありました。
読売大会に出場できるのは県の6位までなので,県大会でベスト8のチームでのリーグ戦になりました。
当日は1勝2敗で3位(県7位)という結果でした。
ディフェンスを改善したことで今まで勝てなかった北浦中に勝つことができましたが,
1,2点を争う接戦で勝ちを逃した試合もあり,今後の課題も見つかりました。
また,今回の試合では,自分のチームの試合がない先生方に審判の協力をいただきました。
ディフェンスの改善には麻生高校の先生方や地域で指導をしてくださる方々の協力がありました。
ハンドボールができることに感謝をしながら,少しでもいい試合ができるように今後も精進していきたいです。
10月26日 県新人大会 2回戦敗退 ベスト8
1回戦 麻生23-19水海道
2回戦 麻生14-24下稲吉
水海道中戦では,お互いに硬さの見られるスタートでしたが,なんとか粘り,接戦に勝つことができました。
下稲吉中戦では,前半いいリズムで2点差まで迫る場面もありましたが,個々の力の差が10点という点差になってしまいました。
しかし,以前対戦した時よりも,自分たちの力を出すことができた手応えもありました。
総体までには力の差を縮めて勝利が見えるように地道に練習を重ねたいと感じました。
10月6日 県東地区新人大会 第2位
麻生32-18玉造
麻生10-18北浦
県東地区優勝を目指して練習してきましたが,北浦中戦ではディフェンス,オフェンスともにミスが多く,第2位という結果になりました。
玉造中戦では,麻生中らしいスピード感のあるオフェンスができていたので,自分たちのリズムをどのように作るのか考えながら県大会に向けた練習をしていきます。
新チーム始動!8月23日 県ジュニア大会 リーグ2位
県新人大会での地区ごとの枠取りがかかった試合でした。
リーグ2位ということで,県東地区にベスト8の枠を1つ確保することができました。
県新人大会の出場を目指して,まずは県東地区新人大会,優勝を目指します!
7月26日 県総体 一回戦敗退
麻生18-31けやき台
チームとして課題を改善できた点もありましたが,力及ばずでした。
今の3年生は試合に出る人数ギリギリの状況でずっと戦ってきました。
もっともっと一緒に試合をしたかったけれど,最後まであきらめずに頑張る姿は後輩たちの心に残るものでした。
新チームでも先輩の想いを忘れずに戦います。
7月7日 県東地区総体 第2位
麻生25-30北浦
麻生32-25玉造
6月16日 行方杯 2回戦敗退
1回戦は前半リードされたところから追いつき,7mTCで勝利という展開でした。
2回戦,3位決定戦では自分たちのリズムうまく作ることができませんでした。
今回の課題を総体に生かしていけるように頑張ります!
5月26日 常総市長杯 一回戦敗退
残念ながら一回戦敗退となりましたが,チームの課題が改めて見えた試合になりました。
その日のうちに,外部コーチ指導のもと修正のための練習を行いました。
次の試合は6月16日の行方杯です。今回の反省をもとに
1つでも多く勝ち,総体につなげていきたいです。
4月 新入生に向けてポスターを作成しました。
パソコンを使い,編集もすべて部員で行いました!
平成29年度 男子ハンドボール部紹介
2月4日 佐原OB杯
第3位でした。
10月7日 県東地区新人大会
優勝することができました!
新チームの練習スタートです。少ない人数ですが,頑張ります!
7月1日 県東地区総体
残念ながら県大会出場はなりませんでしたが,3年生は精一杯の試合をしました。
6月17日行方杯
部員数
3年5人
2年3人
1年5人
平成28年度 男子ハンドボール部紹介
行方杯 9月17日(土)
県東地区総体 7月2日(土) 優勝(県大会出場)
※ 動画は,下をクリック!
行方杯 6月18日(土)
動画は,下をクリック!
常総杯 5月7日(土)
動画は,下をクリック!
部活動紹介 4月12日(火)
部員数
1年 3人
2年 5人
3年 9人
合計 17人
※ 平成27年度は,下の Pages2 をクリックしてください。