アサザプロジェクト・学校ビオトープ | 過去の記録 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9月25日 「ミニ北浦」 秋をさがそう |
![]() |
本校では,NPOのアサザ基金の協力を得て,グランドの端にビオトープが設置されています。
トンボやカエルやメダカなど自然豊かな環境になっています。
|
現在,笹等の植物により,ビニールシートに穴が開いてしまっているために,近いうちに補修が必要と思われます。 |
![]() |
![]() |
1・2年生が,生活科の時間を利用して,「ミニ北浦」(ビオトープ)の観察をしました。 カエルやトンボ,オタマジャクシなどを発見しました。 6月19日 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成18年度のミニ北浦(ビオトープ) | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
ビオトープ観察会には,職員と子どもたちが参加しました。(7/25) |
||||
![]() |
2学期,最近の様子は? |
|
![]() |
平 成 16 年 度 | |||
![]() ![]() |
|||
4月30日 | (金) | 自然環境についての研修 | (アサザ基金職員) |
![]() ![]() |
![]() |
平 成 15 年 度 |
|
夏のある日,「ミニ北浦」にはトンボやかえるたちが‥‥‥‥。 |
|
4枚の写真をよく見てください。 トンボはどこ? かえるはどこ? | |
(写真の上で,マウスの左のボタンを1回おしてみましょう。) | |
カエルの卵 |
![]() |
最近のミニ北浦は?! |
|||||
アサザ基金の方が来校されました。 |
2月17日(火) | ||||
|
|||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
ミズカマキリ,ヒメゲンゴロウ,モノアライガイ,ヒメタニシ,メダカ,アカガエルの卵(上の写真右)等,多くの生物が生息しています。保護者の皆様も一度見てはいかがでしょうか。 |
![]() |