平成13年2月26日(月)に完成したビオトープも,もう1年がすぎました。
 最近の様子です。
H14.3.14
                         「ミニ北浦」にたたずむ子どもたち。
水草,アサザが育っています。
9月19日の昼
池の名前は,
アサザ
募集の結果,「ミニ北浦」に決定。

  これから、どんなミニ北浦になっていくのか? とても楽しみです。
  6月下旬。アサザ基金の方々が,水草とアサザを持って学校に来ました。
  いよいよ, 植え付けです。3〜6年生の児童が参加をしました。喜んで裸足になり,水草を植えている児童の姿がありました。
  昨年度の3学期に,トンボ池をアサザ基金の方のご協力を受け,学校の敷地内に作りました。
  目的は,アサザの保護とともに,地区の生物の生態系を知るためです。三小の子供たちがもっと自然とふれ合い,感性豊かな子どもに育ってくれることを願っています。
 
  4月頃から,生き物が増えてきました。アメンボ,ヤゴ,オタマジャクシ,糸ミミズ などです。「先生,ヤゴがいたよ」,3年生の児童はよく報告にきます。
                               平成13年7月4日
      トンボ池に,アサザがやってきた