カテゴリー

カウンター

全アクセス数  412399
今日のアクセス数  27
ユニークアクセス数  59999
今日のユニークアクセス数  17

11月28日(水) 校内持久走大会の試走

3,4年生のスタート!!\

3,4年生のスタート!!\

折り返し(低学年は800m、中学年は1200m、高学年は2000mを走ります^^)

折り返し(低学年は800m、中学年は1200m、高学年は2000mを走ります^^)

いよいよ校内持久走大会が来週に迫ってきました。今日はちょうど1週間前なので、全学年とも「試走」を行いました。

鰐川堤防上の、当日と同じコースを使用しました。天候も穏やかで、風もなく、子供たちにとっては走りやすい好条件でした。

子供たちは、試走についてふり返るとともに今回のタイムを来週更新すべく、更に練習に励みます。ご家庭での励ましと

当日の応援をよろしくお願いします。

メディア教育のご協力をお願いします^^

茨城新聞(11/23)より\\\

茨城新聞(11/23)より"

今年摘発の福祉犯事件では、会員制交流サイト利用をきっかけに被害に遭った児童の内、

6割が「有害サイトを遮断するフィルタリング機能を使用していなかった」という実態が浮かび

あがっているようです。本校児童の中でも、興味本位でこのようなサイトにアクセスしている

児童がいないと、言い切ることはできません。むしろ、「使っているかもしれない」と考え、

予防策を講じておくことが重要です。(リスクマネジメント)個別面談でも各家庭に依頼して

いるように、「家庭内でのルール作り」をきっかけにしたスマートフォン等のより良い使い方・

つきあい方を考えていただくのと同時に、有害サイトから子供たちを守る「フィルタリング」

(スマートフォン会社のをかける、スマートフォン機種にかける、契約プロバイダが提供

するものをかける、以上の3つをかけることが推奨されている)の活用をお願いします。

11月19日(月) 鹿島特別支援学校との交流学習

音楽室ではじめの会を行いました

音楽室ではじめの会を行いました

最初は班ごとになり、自分の好きな食べ物を紹介しました

最初は班ごとになり、自分の好きな食べ物を紹介しました

校内ウォークラリーの様子\

校内ウォークラリーの様子\

最後はイントロクイズを行ってから、おわりの会をしました

最後はイントロクイズを行ってから、おわりの会をしました

今日は、鹿島特別支援学校との交流学習の日です。前回(7月)は支援学校にお伺いしたので、今回は本校にお招きしました。

久しぶりの再会で、はずかしさや嬉しさが入り交じりましたが、ゲームを通して心を通わせることができました。

またの交流の機会が楽しみです。

11月18日(日) 豊津まつり

今年もPTAで模擬店「とよつキッズ」を出店しました

今年もPTAで模擬店「とよつキッズ」を出店しました

お隣は、祭りの定番「チョコバナナ」の店!!\

お隣は、祭りの定番「チョコバナナ」の店!!\

さすが6年生!!綿菓子作りが上手です\

さすが6年生!!綿菓子作りが上手です\

今日は地域の祭り「豊津まつり」が行われ、多くの子供たちが午前中から参加しました。

館内での展示発表(本校児童の作品も掲示)はもちろん、屋外ではたくさんの模擬店や巨大オブジェ「ねこバス」が設置され、

大賑わいの一日となりました。午後からは本校児童(有志メンバー)による合唱(市音楽発表会で歌ったもの)もあり、

充実した休日を過ごした「とよつっ子」たちでした。

11月16日(金) 地域公開日(授業公開・文化芸術体験出前講座)

2校時は全学級道徳を、3校時は各教科を公開しました

2校時は全学級道徳を、3校時は各教科を公開しました

昨日の市の音楽発表会に引き続き、多くの保護者の方がいらっしゃいました

昨日の音楽発表会に引き続き、多くの方がいらっしゃいました

文化芸術体験出前講座として、4名の音楽家の方がいらっしゃいました

文化芸術体験出前講座として、4名の方がいらっしゃいました

最後は、昨日発表した全員合唱と夢のコラボレーション!!\

最後は、昨日発表した全員合唱と夢のコラボレーション!!\

今日は、11月の「いばらき教育月間」の一環として地域公開(授業公開・文化芸術体験)を行いました。

午前中は、2校時「特別の教科道徳」、3校時は「各教科」の授業公開を行いました。そして午後は、文化芸術体験出前講座

として、4名の音楽家の方(安藤さん、久保田さん、山崎さん、城戸さん)がおみえになり、弦楽四重奏を奏でていただきました。

また最後には、昨日の市の音楽発表会で歌ってきた合唱とコラボレーションができ、子供たちにとって素晴らしい経験となりました。

今週は、県民の日やの音楽発表会などがあり、ご多用の中たくさんの方に来校していただきました。ありがとうございました。

11月15日(木) 市児童生徒音楽発表会

ホワイエでの練習の様子\

ホワイエでの練習の様子\

本番に向けて、緊張しているようです\

本番に向けて、緊張しているようです\

本番直前です\

本番直前です\

歌い終わって、みんなで記念撮影

歌い終わって、みんなで記念撮影

今日は、市の児童生徒音楽発表会で勤労文化会館に行ってきました。本校は小規模校の利点を生かして、全員参加です。

曲は、「変わらないもの」(伴奏 6年 君和田さん)、「さんぽ」(伴奏 6年 浅間さん)、そして指揮者は、高木先生です。

体調不良の児童もなく、全員がステージに立って精一杯歌ってきました。これまで練習に励んできたことが、実を結びました。

子供たちには、これからも努力する過程の大切さを知って欲しいと思います。なお、今週日曜日(18日)にも参加可能な児童が

集まって、「豊津ふれあいまつり」にて歌います。お時間のある方は、是非ご来場ください。

11月12日(月) 5年生の授業例が紹介されています

5年生の授業実践例がロイロノートスクールのホームページにて紹介されました

5年生の授業実践例がロイロノートスクールのホームページにて紹介されました

本校ではより分かりやすい授業のために、学習支援ソフト「ロイロノートスクール」を

今年度お試しで 使用させてもらっています。具体的には、自分の考えを可視化する

ツールとしてや作成したカードを つなぎ合わせて他者に考えを伝える(発表する)

プレゼンテーションツールとして活用しています。 その活用事例の一つとして、

5年担任の松本先生が実践事例をまとめ、ロイロノートスクールの運営会社に

提出しました。保護者や地域の皆様にも、是非ご覧いただければと思います。

https://n.loilo.tv/ja/case

このアドレスをクリックしてください。

11月1(木)、2(金)、6(火) 校外学習(低学年)

3年生は、神栖の知手出荷場にいきました

3年生は、神栖の知手出荷場にいきました

機械による選別作業を注意深く見る児童たち

機械による選別作業を注意深く見る児童たち

学区を歩いて、気になるところはメモしていきます(2年)

学区を歩いて、気になるところはメモしていきます(2年)

根本食品の方に、質問してます\\

根本食品の方に、質問してます"

「秋」を探しています(雨の中でしたが…)

1年生は、「秋」を探しにいきました(雨の中でしたが…)

公園内の土俵で、おすもうごっこ\\\

公園内の土俵で、おすもうごっこ"

運動会(スポーツの秋)も終わり、各学年とも校外・体験学習が目白押しです。(勉強の秋)

3年生は1日(木)、神栖の青果市場に、2年生は2日(金)、まち(学区)探検に、

1年生は6日(火)城山公園に秋をさがしに、それぞれ校外学習に行ってきました。

現代では各種メディアの進歩により、学校にいながら様々なものが見ることができます。(仮想現実)

しかし、現場で実際に目で見て、話を聞いて、手で触ってみてという実体験がやはり大切です。

特に、多感な時期である児童期にこのような体験を多くすることが、子供の豊かな感性を育てます。

コミュニケーションも同じように直接(メディアを使用した仮想空間でのやりとりでなく)行うことを

大切にしたいですね。

11月5日(月) 就学時健康診断(子育て講演会)

本校進学予定でない保護者の方も含めて、約15名来校されました

本校進学予定でない保護者の方も含めて、約15名来校されました

講師は、市教育センターの相談員でもある「岡部幸子」先生\

講師は、市教育センターの相談員でもある「岡部幸子」先生\

今日は、来年度入学を予定している新入児童の健康診断が行われました。

子供たちが、各種の測定や検査を実施している間、保護者の皆様は、

講師の岡部先生の子育てに関する講演を聞いていただきました。

在校生も来年入学の子供たちに興味津々で、1,2年生などはかわいらしい

後輩に嬉しそうでした。

市教育委員会の鹿嶋っ子育成課からたくさんの職員の方が来てくださり、

運営をしてくださいました。大変お世話になりました。

11月1日(木) 挨拶運動(PTA,鹿野中学校、青少年相談員)

卒業生や中学校職員、青少年相談員、PTA役員と多くの方が参加してくださいました

卒業生や中学校職員、青少年相談員、PTA役員と多くの方が参加してくださいました

本校児童も、元気よく挨拶しています\\

本校児童も、元気よく挨拶しています"

今月は、いばらき教育月間。本校でも学校公開や市の音楽発表会参加、とよつ祭り等多くの行事を予定しています。

今日は、その一環として学期に一度の学校や地域の関係者のみさなんとともに、「挨拶運動」を実施しました。

多くの方が参加してくださり、子供たちも普段よりも大きな声で、笑顔で挨拶を交わしていました。