カウンタ

全アクセス数  997671
今日のアクセス数  29
ユニークアクセス数  160742
今日のユニークアクセス数  20


今月の予定

学校連絡

matsukisan 〒314-0028鹿嶋市木滝274  鹿嶋市立高松小学校 TEL.0299-82-4620    FAX 0299-83-6427

3月17日(月)1年生と一緒に

今日は1年生と6年生が卒業前に一緒に交流しました。この活動は、6年生の国語「みんなで楽しく過ごすために」での学習を生かして計画したものです。どうしたら1年生が楽しめ、そして交流会全体を充実したものにできるか、という目的を明確にしながら話し合いを進めてきました。1年生も楽しい時間を過ごすことができました。6年生への「ありがとう」の気持ちを卒業式で精一杯表します。

IMG_1282IMG_1297IMG_1286

3月14日(金) 今日のいろいろパート2

今日は、2・3時間目に、卒業式の予行練習を行いました。卒業生・在校生ともに、本番を意識した態度で、真剣に予行練習に取り組んでいました。また、5時間目には、6年生が奉仕作業を行いました。6年間過ごしてきた校舎に感謝の気持ちをもって、教室・廊下・流しの掃除や、草抜き等に、一生懸命取り組んでくれました。

IMG_9535IMG_9541IMG_7485IMG_9554IMG_9548IMG_9559

3月13日(木)今日のいろいろ

今日は卒業式の練習や新登校班での下校など、3月ならではの1日となりました。卒業式の練習では、卒業生・在校生とも素晴らしい式にしようと一生懸命取り組んでいました。また、登校班編成では5年生を中心に新しい班を確認していました。安全な登下校ができるようにしていきます。

IMG_1265IMG_1272IMG_1279

3月12日(水)卒業式会場作成(4・5年生)

今日から卒業式の練習が始まりました。2時間目には4・5年生が会場作成と清掃を行いました。

感謝の気持ちが伝わる卒業式となるよう、分担した仕事に一生懸命取り組んでいました。

IMG_1236IMG_1238IMG_1243

3月11日(火)思いを込めて

今日は中学校の卒業式が行われたため、午後は小学生だけで過ごしました。

震災により犠牲になられた方々に哀悼の意を表するため、各教室で1分間の黙とうを行いました。

東日本大震災から14年。小学生は大震災を経験していません。これからも震災の教訓を子どもたちへ語り継いでいきます。

IMG_9495 IMG_9496

3月10日(月)放送委員会

今日のお昼の放送は、放送委員会の発表でした。好きな給食ランキングや、先生クイズなど、みんなが楽しんでもらえる内容を考えました。

IMG_1224IMG_1228

3月7日(金)5年生総合的な学習の時間(バリアフリー化プロジェクト)

5年生の総合的な学習の時間では、「高松小中バリアフリー化プロジェクト」を進めてきました。先日アドバイスをいただいたことを基にスロープの改良を重ねています。設置式に向けて最終調整です。

IMG_1222IMG_1221

3月6日(木)消防署見学(3年生)

3年生が消防署見学へ行きました。車の中の様子を見せてもらいながら、それぞれの車両の役割をくわしく教えていただきました。

初めて見るものが多く、みんな驚いている様子でした。

IMG_1204IMG_8827IMG_1216

3月5日(水)4年生発表「調べて話そう 生活調査隊」

4年生が国語科「調べて話そう 生活調査隊」の発表を行いました。自分たちの身近な話題を取り上げスライドにまとめ、発表をしました。「登校班」や「朝起きる方法」等とても興味深い話題を調査して発表していました。総合的な学習の時間と国語科で教科横断的に学習し、スライドやフォームでのアンケートなどICTのスキルもアップしました。

IMG_1194IMG_1192IMG_1198

3月4日(火)調理実習(6年生)

家庭科の「こんだてを工夫して」の学習で、自分で考えた1食分の献立で、主菜と副菜を作りました。楽しんで 調理している様子が見られました。自分で作った料理は、美味しくできたようです。