高松公民館の職員の方や地域の方と一緒に、1~3年の縦割り班でひまわりの種まきをしました。
職員の方に教わりながら、異学年で協力しながら、活動することができました。
どのようなひまわり畑ができるのか楽しみです。
|
||||||
高松公民館の職員の方や地域の方と一緒に、1~3年の縦割り班でひまわりの種まきをしました。 職員の方に教わりながら、異学年で協力しながら、活動することができました。 どのようなひまわり畑ができるのか楽しみです。 低学年と高学年がそれぞれ2回目の水泳学習に行ってきました。 先週の交通安全教室で学習したことを生かして、道路を歩いたり横断歩道を渡ったりすることができました。 今年度初めてのたてわり班活動がありました。読み聞かせ、たてわり遊び、美化活動に分かれて、班ごとに活動に取り組みました。 「先生!アゲハチョウが成虫になりました!」という元気な声が朝から響き渡った週明けの月曜日。アゲハチョウだけでなく、ヤモリ、ヒバカリ(ヘビ)など新しい生き物たちで賑わっていました。休み時間には、「ビオトープのオタマジャクシが半分カエルになった!」と1年生が大騒ぎ。季節の移り変わりと共に生き物が増えてきて、子どもたちは楽しんでいます。 今日は5年生が運動会の衣装を着て写真を撮りました。児童会のメンバーは校長先生と給食を食べるランチミーティングを行いました。 そして昼休み、今日も暑くなりましたが、多くの児童が外で元気に遊んでいました。 昨日あいさつ運動が行われました。青少年相談員、学校保護者ボランティア、生活ボランティア委員会の中学生と一緒に、5・6年生があいさつ運動を行いました。たくさんの方々と一緒にあいさつ運動を行ったことで、活気ある雰囲気をつくることができました。ご協力いただいた皆様、早朝よりありがとうございました。 交通安全協会と交通安全母の会による交通安全教室が行われました。1・2年生は正しい道路の歩き方や横断歩道の渡り方、3・4年生は安全な自転車の乗り方、5・6年生は道路交通法やヘルメットの大切さについて学びました。警察官の方の話を真剣に聞きながら、実技にも取り組みました。 昼休みに全校集会があり、中学校女子バレー部とバスケット部がそれぞれ表彰されました。その後、大場先生の時間に、楽器のクイズ、絵本の読み聞かせ、そのお話にぴったりの歌の歌唱があり、児童・生徒ともにじっくりと耳を傾ける姿が見られました。 雨で延期となっていた運動会が本日行われました。子供たち一人一人が活躍するすてきな運動会となりました。みんな笑顔で、一生懸命に競技に取り組み、楽しい思い出を残すことができました。 保護者の皆様、地域の皆様、たくさんのご声援ありがとうございました。 昨日からの雨も上がりました。 早朝からグランドの整備を地域の方々にお手伝いいただき、準備万端です。 |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立高松小学校 - All Rights Reserved |