カウンタ

全アクセス数  998434
今日のアクセス数  5
ユニークアクセス数  160926
今日のユニークアクセス数  5


今月の予定

学校連絡

matsukisan 〒314-0028鹿嶋市木滝274  鹿嶋市立高松小学校 TEL.0299-82-4620    FAX 0299-83-6427

6月26日(木)FMかしま収録

昼休みに、FMかしまの収録を行いました。児童達は普段向けられる事がないマイクを向けられて緊張している様子でしたが、緊張しながらも一生懸命取り組めている様子でした。放送日は7月9日(水)12:30頃です。楽しみにしていてください。

CIMG5375CIMG5372

6月24日(火)高松ひまわりプロジェクト・ひまわりの成長

先日まいたひまわりが芽を出したかと思うと、あっという間に大きく成長しました!その様子を1年生が観察しています。

来週は、旧小学校グラウンドに植え替えです。中庭のあさがおも本日開花しました。

IMG_2313IMG_2314P6241845

6月23日(月)学校図書館

学校図書館では、今日から七夕イベントが始まりました。輪投げに成功すると、しおりもしくは一冊券のプレゼントがもらえるというものです。早速多くの児童が本を借りて、輪投げにチャレンジしていました。これから、気温や天候により室内で過ごすことが多くなります。たくさん本を借りて、読書をしましょう!

IMG_1905IMG_1890IMG_1893IMG_1896IMG_1902IMG_1900

6月19日(木)歯みがき大会

本日、5年生が「歯みがき大会」を実施しました。養護教諭からむし歯や歯ぐきの健康を守るための大切なお話を聞き、歯の健康について理解を深めました。その後は、手鏡を使って正しい歯みがきの仕方を練習しました。自分の歯を大切にする意識を高めるよい機会となりました。これからも毎日の歯みがきを丁寧に続けていきたいですね。

IMG_20250619_085729CIMG5351CIMG5356

6月13日(金)ひまわりプロジェクト(1~3年種まき)

高松公民館の職員の方や地域の方と一緒に、1~3年の縦割り班でひまわりの種まきをしました。

職員の方に教わりながら、異学年で協力しながら、活動することができました。

どのようなひまわり畑ができるのか楽しみです。

P6131686P6131689P6131698P6131704

6月12日(木)水泳学習に行ってきました!

低学年と高学年がそれぞれ2回目の水泳学習に行ってきました。

先週の交通安全教室で学習したことを生かして、道路を歩いたり横断歩道を渡ったりすることができました。

6月9日(月)生き物いっぱい高松小

「先生!アゲハチョウが成虫になりました!」という元気な声が朝から響き渡った週明けの月曜日。アゲハチョウだけでなく、ヤモリ、ヒバカリ(ヘビ)など新しい生き物たちで賑わっていました。休み時間には、「ビオトープのオタマジャクシが半分カエルになった!」と1年生が大騒ぎ。季節の移り変わりと共に生き物が増えてきて、子どもたちは楽しんでいます。

2025年6月9日(13_22)(1)2025年6月9日(13_22)\2025年6月9日(13_22)(9)2025年6月9日(19_01)\2025年6月9日(19_01) (1)

6月4日(水)交通安全教室

交通安全協会と交通安全母の会による交通安全教室が行われました。1・2年生は正しい道路の歩き方や横断歩道の渡り方、3・4年生は安全な自転車の乗り方、5・6年生は道路交通法やヘルメットの大切さについて学びました。警察官の方の話を真剣に聞きながら、実技にも取り組みました。

CIMG5104CIMG5107CIMG5132CIMG5129CIMG5136CIMG5137

6月3日(火) 全校集会がありました。

昼休みに全校集会があり、中学校女子バレー部とバスケット部がそれぞれ表彰されました。その後、大場先生の時間に、楽器のクイズ、絵本の読み聞かせ、そのお話にぴったりの歌の歌唱があり、児童・生徒ともにじっくりと耳を傾ける姿が見られました。

IMG_3595IMG_3596IMG_3599IMG_3603IMG_3608

6/1(日)運動会実施します

昨日からの雨も上がりました。

早朝からグランドの整備を地域の方々にお手伝いいただき、準備万端です。

IMG_7920