本日は、鹿嶋市教育委員会教育指導課の先生方の計画訪問指導が実施されました。
午前中は2・3・4時間目の授業参観、午後は研究協議・全体会でご指導・ご助言をいただきました。ありがとうございました。
また、本日は鹿島特別支援学校の先生方や高松幼稚園・佐田保育園の先生方にも授業を参観していただき、校種を超えた教育の理解や保幼小連携の充実を図る機会とすることができました。
授業では、どの学年も大変落ち着いて、集中して授業に取り組む様子が見られ、数多くのお褒めの言葉をいただきました。一人一人が、真剣に考えたり、作業をしたり、友達と協力しながら実験や作業をしたり、話し合ったりする姿は実に生き生きとしていました。発表したり、質問したり、意見をまとめたりする姿には成長も感じられました。
午後の研究協議では、4分科会に分かれて、課題設定の工夫、振り返り活動、ICTの効果的な活用、習熟度別学習の四つのテーマをもとに協議し、本日の授業と合わせてご指導いただきました。
先生方にご指導・ご助言いただきましたことを生かし、さらに分かる授業・できる授業への工夫・改善に努め、豊かな学びにつなげていきます。
1年1組 国語

1年2組 算数

2年1組 国語

3年1組 理科

3年2組 国語

4年1組 算数

5年1組 社会

6年1組 道徳、外国語


ふれあい学級 生活単元学習

さわやか学級 自立活動

本日から、昼休みを活用して、個別のはみがき指導を行っています。
給食後のはみがきの後に、磨き残しがないか鏡を見ながらチェックして、正しいブラッシングの仕方を先生に聞いたり、モニターを確認したりしながら、きれいにはみがきができました。虫歯予防に努めていきます。


2年生の図工では、透明なプラスチックシートを使って、「すけるん」という生き物を想像して作りました。
色ペンやハサミ、シールやホチキスを上手に使って、鳥や恐竜、魚等の発想豊かな「すけるん」が誕生しました。
ホチキスの止め方もすっかり、上手になりました。


小中学校合同文化祭「松輝祭」小学生は、「ふれあい活動」を行いました。地域の多くの方を講師としてお迎えし、たくさんの活動に親子で取り組みました。楽しいひと時を過ごすことができました。また、中学生の合唱を鑑賞しました。初めて聴く中学生の合唱に感動を覚えました。芸術の秋にふさわしい一日になりました。
1年生 はにわづくり(鹿嶋どきどきセンター)


2年生 昔あそび(シニアクラブ)



4年生 環境教室(鹿嶋市廃棄物対策課)



5年生 点字体験(鹿嶋六点会)



6年生 クラフトバンド(高松公民館)



本日の3・4時間目に6年生が鹿島学園の留学生9名の皆さんと交流会を実施しました。
グループに分かれて、自己紹介をした後、ゲームや福笑い、折り紙等の活動に一緒に取り組みました。
始めは、留学生も小学生も緊張した面持ちでしたが、時間が経つにつれ打ち解けて、お互い笑顔で会話する姿が見られ、楽しい時間を過ごすことができ、有意義で貴重な体験となりました。
3学期にまた、お会いすることが待ち遠しい6年生です。留学生の皆さん、ありがとうございました。


