昨日、4~6年生がクラブ活動を行いました。自分の興味のあるクラブで、楽しく活動をすることができました。





|
||||||
|
昨日、4~6年生がクラブ活動を行いました。自分の興味のあるクラブで、楽しく活動をすることができました。
本日3時間目に茨城県牛乳普及協会の方が来校し、出前ミルク教室をやってくれました。牛乳についてのお話を聞き、バター作り体験をしました。 自分で作ったバターは、とても美味しかったようです。いい体験ができました! 4校時、交響楽団によるワークショップが行われました。ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロの楽器が奏でるハーモニーに真剣に聞き入っていました。演奏の指揮を体験し、普段なかなか触れることのできない芸術を楽しむことができました。
1.2.3年生希望者のフッ化物洗口が、今日から始まりました。先週練習したことを思い出しながら、時間になったら着席して、電子黒板の映像やリズムに合わせて、一分間ブクブクうがいを頑張りました。
3校時に6年生の社会の授業がありました。「江戸幕府の政策が大名に与えた影響」について、資料や話合いから考えました。
笠間焼体験の後は茨城県庁へ向かいました。大きな県庁の建物が見えてくると、歓声が上がりました。到着後、県庁の中庭でお弁当を食べました。天気がよく気持ちがよかったです。県庁内は、展望フロアと防災センターを見学しました。普段入ることのできない防災センターでは、ペッパー君から、茨城県の防災対策や命を守る方法などを教えてもらいました。
今日は3・4年生の笠間・水戸方面遠足でした。行きのバスでは、ビンゴゲームで盛り上がりました。午前中は笠間焼の体験ができる『桧佐陶工房』さんへ行き、手ひねり体験で、コップやお皿を作りました。茨城の伝統文化にふれることができました。
本日は1年生の生活科で、虫探しを行いました。多くの児童が夢中になって授業に取り組むことができました。 1年生国語「うみのかくれんぼ」の授業の一環として、中学校の先生が撮影した写真をもとに、海の生き物のお話をしてくれました。 2年生も一緒に話を聞きました。大洗水族館の遠足を思い出しながら、実際の写真に隠れている生き物探しを楽しみました。
|
||||||
|
Copyright © 2025 鹿嶋市立高松学園高松小学校 - All Rights Reserved |
||||||