先日まいたひまわりが芽を出したかと思うと、あっという間に大きく成長しました!その様子を1年生が観察しています。
来週は、旧小学校グラウンドに植え替えです。中庭のあさがおも本日開花しました。
|
||||||
先日まいたひまわりが芽を出したかと思うと、あっという間に大きく成長しました!その様子を1年生が観察しています。 来週は、旧小学校グラウンドに植え替えです。中庭のあさがおも本日開花しました。 学校図書館では、今日から七夕イベントが始まりました。輪投げに成功すると、しおりもしくは一冊券のプレゼントがもらえるというものです。早速多くの児童が本を借りて、輪投げにチャレンジしていました。これから、気温や天候により室内で過ごすことが多くなります。たくさん本を借りて、読書をしましょう! 本日、5年生が「歯みがき大会」を実施しました。養護教諭からむし歯や歯ぐきの健康を守るための大切なお話を聞き、歯の健康について理解を深めました。その後は、手鏡を使って正しい歯みがきの仕方を練習しました。自分の歯を大切にする意識を高めるよい機会となりました。これからも毎日の歯みがきを丁寧に続けていきたいですね。 今日は、鹿嶋市教育委員会の方々に高松小中学校の授業を見ていただきました。それぞれの教科の課題解決に向け、一生懸命学習や活動に取り組んでいました。 今日は振替休業日明けの1日でした。気温も上がり、昼休みは外で遊ぶことができませんでしたが、この気温で、アサガオのつるが一気に伸びたので、支柱を立てました。また、1年生は先週の図工「チョッキンパッ」で、折り紙を折って飾りを作りました。みんな夢中になって取り組んでいました。 本日は、高松地区防災訓練が行われました。水消火器や煙体験などの体験活動や防災パネル展示の見学などを通して防災意識を高めることができました。 高松公民館の職員の方や地域の方と一緒に、1~3年の縦割り班でひまわりの種まきをしました。 職員の方に教わりながら、異学年で協力しながら、活動することができました。 どのようなひまわり畑ができるのか楽しみです。 低学年と高学年がそれぞれ2回目の水泳学習に行ってきました。 先週の交通安全教室で学習したことを生かして、道路を歩いたり横断歩道を渡ったりすることができました。 今年度初めてのたてわり班活動がありました。読み聞かせ、たてわり遊び、美化活動に分かれて、班ごとに活動に取り組みました。 「先生!アゲハチョウが成虫になりました!」という元気な声が朝から響き渡った週明けの月曜日。アゲハチョウだけでなく、ヤモリ、ヒバカリ(ヘビ)など新しい生き物たちで賑わっていました。休み時間には、「ビオトープのオタマジャクシが半分カエルになった!」と1年生が大騒ぎ。季節の移り変わりと共に生き物が増えてきて、子どもたちは楽しんでいます。 |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立高松小学校 - All Rights Reserved |