今日は租税教室がありました。税金がなぜあるのか?や、その使われ方などをクイズ形式で説明していただきました。また、1億円のお札の束をもたせてもらい重さを実感していました。貴重な経験になりました。
|
||||||
今日は租税教室がありました。税金がなぜあるのか?や、その使われ方などをクイズ形式で説明していただきました。また、1億円のお札の束をもたせてもらい重さを実感していました。貴重な経験になりました。
3校時に教育委員のみなさんに学校の様子や授業を見ていただきました。小中合同で行われましたので、中学校の授業の様子も参観していただきました。(写真は中学生の授業です)また、来年度から使用する校舎の工事の様子も見ていただきました。
英語フォーラム iPhoneから送信 今日はリコーダー講習会が3年生を対象に行われました。新型コロナウイルス感染拡大防止のためなかなか演奏できなかったリコーダーですが、感染症対策をしっかりと行いながら講習会を受けることができました。美しい音色に近づけるよう練習を頑張ります。
今日の5時間目に、福祉体験学習として全盲の方のお話を聞きました。普段何気なく生活している私たちにとって、生活での苦労や工夫を聞くことができました。たくさんの質問もすることができ、有意義な時間となりました。
本日は昨年度「統計グラフコンクール茨城県知事賞」等を受賞した2年生が茨城新聞社に取材していただきました。図書館の利用や本の楽しみ、あいさつなどそれぞれのテーマを工夫して統計グラフに表しました。楽しんで統計グラフを作成したことを受賞の喜びとともに,記者の方に伝えることができました。
6年生は朝の時間に,英語プレゼンテーションフォーラムに出場した高松中学生に発表してもらいました。中学生が「高松かるた」をもとに、自分たちの地域の魅力を英語でプレゼンテーションしてくれました。6年生は中学生の英語でプレゼンする姿を目の当たりにし,熱心に聞き入っていました。小中学生が同じ校舎で生活しているからこそできる貴重な時間です。
お天気にも恵まれ,令和4年度高松小学校運動会が行われました。スローガン「みんなが主役の運動会-ねらえ!笑顔の一等賞!-」のもと、一人一人が競技や係活動・応援に全力で取り組み、最高の笑顔があふれる運動会となりました。たくさんの温かい声援をありがとうございました。
今日の1時間目は明日の運動会に向けた最後の全体練習でした。これまで雨が続き、思うような練習ができませんでしたが、明日に向けて全員で気持ちを高めて練習に取り組みました。明日の運動会では最高の演技や競技を目指してがんばります。応援よろしくお願いします。
7月8日に行われる「授業力ブラッシュアップ研修第1回授業発表会」のプレ授業を行いました。2年2組で「たんぽぽのちえ」を学習しました。たんぽぽに名前を付け、友達と発表し合いながら考えを広めていくことができました。
|
||||||
Copyright © 2022 鹿嶋市立高松小学校 - All Rights Reserved |