寒さ本番の1月。その中でも子供たちは元気に活動しています。1月11日(土)には高松公民館で「高松かるた大会」が行われました。自分たちの住んでいる「高松」の名所を集めた「高松かるた」。お正月ならではの行事をみんなで楽しみました。
「書初め大会」も各学年で行われています。冬休みに練習した成果を発揮して、集中して取り組んでいました。来週からの「書初め展」を楽しみにしていてください。
|
||||||
寒さ本番の1月。その中でも子供たちは元気に活動しています。1月11日(土)には高松公民館で「高松かるた大会」が行われました。自分たちの住んでいる「高松」の名所を集めた「高松かるた」。お正月ならではの行事をみんなで楽しみました。 「書初め大会」も各学年で行われています。冬休みに練習した成果を発揮して、集中して取り組んでいました。来週からの「書初め展」を楽しみにしていてください。 本日は冬休み後の初めての登校日になりました。久しぶりの学校でしたが、子ども達は集中してオンライン全校集会や授業に取り組むことができました。 今日は冬休み前最終日でした。大掃除や最終日集会、表彰、そして冬休みの過ごし方についてお話がありました。サプライズのサンタクロースとトナカイの登場に教室でも笑顔があふれていました。今年最後の学校を充実した1日にすることができました。 本日は2時間目に、クリスマス会でイス取りゲームとフルーツバスケットを行いました。 冬休み前に、クラスの友達同士で楽しむ楽しむことができました。 今日は各学年で、地域の方との「ふれあい活動」を行いました。高松公民館の方にお手伝いいただき、様々な体験を通して地域の方からたくさんのことを学びました。1年生はリースづくり、絵手紙、2年生は昔遊び、3年生は大豆スイーツづくり、4年生はボッチャ体験、5年生は吹き矢、6年生は茶道と着付けと、たくさんの活動をすることができました。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。 今年最後の委員会活動でした。年明けに向けて1月の目標を考えたり、図書委員会はお「おみくじ」を作って新年イベントの準備をしたりしていました。また、給食委員会では先日の食育クイズ大会の集計と表彰の準備をしていました。小中合同で活動したり、別々に活動したりそれぞれのよさを生かした委員会活動を行っていました。 本日、4・5年生のFMかしまの収録がありました。5年生は総合学習の取り組み、4年生は社会の学習の取り組みをそれぞれ発表し、緊張しながらも、はっきりと話すことができました。放送日は、1月16日(木)の18:00ごろと1月22日(水)12:30ごろの予定です。 5・6年生は学級閉鎖で登校できない4年生の掃除分担場所を代わりに掃除していました。これからも互いを思いやりながら学校生活を送っていきます。 今日は、6年生でがん教育講演会がありました。がんについて真剣に聞き、自分事として考えていました。 5日間の茨城県ミュージアムパーク移動博物館も最終日となりました。今日は撤収前に6年生が展示解説をしていただきました。大変興味をもって質問もしていました。今度はぜひ、ミュージアムパークへ行ってみてくださいね。貴重な経験をありがとうございました。 |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立高松小学校 - All Rights Reserved |