![IMG_2290[1] IMG_2290[1]](http://www.sopia.or.jp/asojh/wp-content/uploads/2011/03/IMG_22901-150x112.jpg)
3年生が抜け,一段と少ない人数となった本校の終了式が
行われました。今日の朝も大きな余震があり,不安を抱えな
がら行われましたが,新学期に向けて一人一人が気持ちを
強く持ち,この大変な時期の中での春休みを充実させてほし
いです。
![IMG_2291[1] IMG_2291[1]](http://www.sopia.or.jp/asojh/wp-content/uploads/2011/03/IMG_22911-150x112.jpg)
3月11日(金)の東北関東大震災のため11日ぶりの登校となりました。麻生中学校に久しぶりに生徒たちの明るい笑顔が戻ってきました。生徒たちの生活環境も少しずつ回復してきています。今,自分たちに何ができるかを考えながら,そして何をしなければならないかを考えながら一日一日を過ごしていってほしいと思います。明日は修了式です。
大震災でみなさん大変なことと思います。
家の片付けや手伝い,弟妹の面倒をみる,勉強等
今できることを精一杯にしてください。
今度学校に登校するのは,3月22日(火)と23日(水)です。
22日(火)は,
8:35~9:25 全校集会・学年集会
9:35~10:25 学級活動
10:40~ 部活動ごとの話
11:00 完全下校
23日(水)は,
8:35~9:25 修了式
9:35~10:25 学級活動
10:30~ 机移動
11:00 完全下校
持ち物は,青バックと筆記用具。
部活動は,朝練も放課後もありません。

天候にも恵まれ,厳粛ななかにも暖かみが感じられた卒業式でした。答辞の後の合唱「旅立ちの日に」を歌っているときには,感極まって涙が止まらない生徒,退場の時には3年生担当の先生方も…。しかし,見送りの時には1・2年生と笑顔で握手をしていました。明日は,茨城県立高等学校の合格発表です。また明日笑顔で…。



1,2年生が卒業式場の体育館やその周り,校舎の内外を心を込めて掃除しました。
明日は素晴らしい卒業式になるといいですね。

今日の3・4校時に卒業式予行練習会が行われました。
1~3年生は,緊張した面持ちで練習に取り組むことができました。
また,放課後に3年生による謝恩会がありました。落ち着いた司会進行により,謝恩会を楽しむことができました。
ありがとうございました。

生徒会主催による「三年生を送る会」が行われました。
学年対抗でドッヂボールが行われ,先生チームを含め,どの学年も大盛り上がりでした!!
結果は,三年一組と二組が引き分けで,優勝☆
学年をこえて触れ合える最後の貴重な機会となりました。
お別れのセレモニーでは,モザイクアートや思い出の映像が流れ,三年生はとても感動して見入っていました。
今日の朝会で,養護の水飼先生のお話がありました。

会場は,すっかり卒業式仕様。
3年生にとっては,最後の水飼先生の話になりますね。
からだの健康,こころの健康。
麻生中で培ったものを大事にしていってください。
今日は県立高校の入試でした。
3年生!がんばれ!!
学校では,1・2年生で卒業式の会場準備を行いました。

3年生に気持ちよく卒業してもらうために・・・。
今までの感謝の気持ちを込めて・・・。
明日は,南の体育館で3年生を送る会を実施します。
3年生,楽しんでください!!!!