交 通 安 全 教 室
第1回交通安全教室
5月21日(水)
1.2年 3〜6年 指導者
道路の安全な歩行と横断 自転車の安全な乗り方 交通安全教育講師
麻生警察署交通課
町交通安全担当
大和第三小学校交通安全母の会
最初に,ダミー人形を使用した飛び出し事故の再現を見学しました。
次に,それぞれの学年にわかれて学習しました。
警察官からのお話
事故の恐ろしさ

 右見て
   左見て
    右見て
      後ろ見て
子どもたちは,再現シーンにはおどろいたようです。
自転車の乗り方練習では,真剣な面持ちで取り組んでいました。
第2回交通安全教室 平成14年10月2日(水)
交通安全カルタ取り大会
 昨年度の交通安全教室で作ったカルタです。高学年が読み手となり,地区ごとに行いました。
 各地区とも,熱のこもった「カルタ取り大会」でした。

 一斉に手が伸びてきます。
 同時の場合には,じゃんけんできめました。
ぼくだ  わたしだ
第3回交通安全教室 「交通事故の原因と防止 平成15年2月13日(木)
<ねらい>

 道路の安全な歩行の仕方や道路における交通の危険について理解し,安全な歩行ができるようにする。

 視聴覚教材(ビデオ)を活用して実施しました。

 危険な場面では,子どもたちは「あぶない!」とつい声をかけたり,担任の話に深くうなずいている姿が見られました。

 あらためて交通事故の怖さと,安全な歩行について学んだ時間であった。