![]() |
煙体験活動 | 平成17年1月25日 |
(火災想定避難訓練) |
活動概略 | ||||||||||
順 | 内 容 | 留 意 事 項 | ||||||||
1 | 校内緊急放送を聞く。 | ・放送が終わった後に行動させる。 ・あわてず指示通りに行動させる。 ・室内の電気を消し,窓を閉める。 |
||||||||
2 | 室内(教室)から,指示された場所へ避難する。 ・養護教諭は避難場所にいる。 |
・室内の行動は,「おかしもの法則」徹底して守らせる。 ・出火場所近くは通らずに安全な経路を短時間に避難させる。 ・病気・けがのある児童への配慮を忘れない。 ・避難に遅れた児童の有無の確認をする。 ・異常の有無については,本部長(校長)に直ちに報告する。 |
||||||||
![]() ![]() |
||||||||||
3 | 避難場所に集合・整列し,人員を確認し,報告する。 |
・学年ごと(朝会時と同じ)に黙って整列させる。 |
||||||||
4 | 集会活動を行う。 @はじめの言葉 A集会活動(消防署) B終わりの言葉 |
・集会活動の場所に移動する。 ・煙体験をする。(全児童) |
||||||||
|
||||||||||
5 | 教室へ移動する。 | 1年生から移動させる。 ・シューズの汚れをきれいに落とさせる。 |
||||||||
6 | 事後指導をする。 ・各自避難の仕方を反省する。 ・今後の避難に生かせるように話し合う。 |
・生命の尊さを自覚させる。 ・緊急時に際しての普段からの注意事項を分からせる。 |