期日 |
平成16年11月4日(木)から5日(金) |
場所 |
茨城県立西山研修所 |
目的 |
@ 徳川光圀を中心とした水戸の歴史について興味を深める。 |
 |
A 班別活動による現地集合型の宿泊学習を実施することにより,本校の教育目標の「実践力育成」の一助とする。 |
B 班活動における班内の各々の役割を担うことにより,協力して活動することや自分の仕事に責任をもつことの大
切さを体験する。 |
日程 |
1日目(自宅から水戸までは,班別で移動する。他はバス移動。) |
 |
自宅 班別集合・出発 班別活動(水戸) 西山研修所 (入所式,夕べの集い)
 |
 |
 |
各班ごとに,鹿島大野駅や鹿島神宮駅に集合 |
|
水戸・徳川博物館前にて(各班別活動) |
○バスに乗るとき,ぜんぜんバスの乗り方が分からなかった。知らないお兄さんにあって,その人に聞いたら
バスの人に何回も聞いてくれたり,どこかへ聞いてくれたりしてくれた。聞いたりしてくれなかったら,間違えて
いたかもしれないから,本当にあえてよかったです。(男子) |
|
 |
|
 |
|
 |
西山研修所入所式 |
 |
食事中 |
|
「夕べの集い」では,各班の発表がありました。 |
○ 私たち3班は,出し物で1番でした。私は水戸黄門の役でした。せりふがなかなか覚えられなかった。本番で
はきんちょうして,最後の言葉を忘れてしまいました。(女子)
|
|
2日目 |
西山研修所(カレー作り,退所式) 西山荘見学 学校着
 |
 |
 |
みんなでカレーを作り,おいしく食べました。
そして,水戸黄門ゆかりの西山荘を見学後,帰校
しました。
|
○ 3班に分かれて,カレー作りをしました。できたら,すぐにご飯をボールに入れて,お皿にご飯とカレーを
入れてみんなで食べました。(女子) |
|