![]() |
米作りの体験学習 | 生活科(1・2年) 総合的な学習の時間 |
収 穫 し た 米 は (みんなで考えました。) | ||
みんなで食べました。 | 麻生町福祉協議会へ寄贈しました。12月18日(木) | |
ふれあいフェスティバル | ![]() |
![]() |
プログラム委員会とふれあいフェスティバル実行委員長が代表で行きました。 |
平成15年5月1日(木) | 水田の中に入り,田植えを実際に行うことにより,地域の代表的な産業の一つである農業(米つくり)の仕事にふれる。 普段は,なかなか体験できない裸足で泥の中を歩く感触の経験を全校児童で共有する。 |
|
生活科(1・2学年) | 総合的な学習の時間(3〜6学年) | |
![]() |
![]() |
![]() |
平山教育後援会長が先生です。 | 昔の道具を使った田植えを,みんなで見学しています。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
さあ,みんなで田植えです。 どろんこですね。 | 田植えが終わりました。 | |
子どもたちは,皆楽しく一生懸命やっていました。「もっとやりたい!」「楽しかった。」「難しかったけどいい経験ができた」‥‥‥‥。 | ||
![]() |
||
全校稲刈り 平成15年9月24日(水) | ||
![]() ![]() ![]() |
||
全校児童による稲刈りが行われました。 刈り終わった稲の一部は「おだがけ」をしました。 |
||
![]() ![]() ![]() |