赤い文字をクリック!活動の様子を紹介しています!

1学期 2学期 3学期
4月 第1学期始業式・入学式
第1学期避難訓練
1年生を迎える会
ヘルシー教室
PTA授業参観・PTA総会
引き渡し訓練

後援会・子どもを守る会総会
交通安全教室
9月 第2学期始業式
秋季大運動会
避難訓練
1月 第3学期始業式
校内書き初め大会
学力診断テスト
5月 学校公開日
全校遠足
陸上記録会壮行会
部会小学校親善陸上記録会
第1回PTA親子奉仕作業
10月 4・5年生宿泊学習
就学時健康診断
さつまいも栽培体験学習「収穫」
大和ふれあいフェスティバル
2月 新入児1日入学
なわとび大会
避難訓練
6月 プール掃除
さつまいも栽培体験学習「定植」
梅の実体験学習(学校公開日)
プール開き
個別面談
11月 親子給食
部会音楽会
合同マラソン大会
創立記念日(25日)
個別面談
3月 学習発表会
修了式
7月 学期末PTA
第1学期終業式
学びの広場
12月 第2学期終業式
8月 JRC大会

















   
 平成23年4月6日,始業式・入学式が行われました。新たに5名の職員を迎え,平成23年度がスタートしました。
 今年度の入学生は7名です。呼名ではみんな大きな声で返事をすることができました。在校生の式の態度も立派でした。
 閉校まで残り2年間ですが,小規模校ならではよさを存分に発揮し,全校児童21名がみんななかよく過ごせるように,児童・教職員・保護者・地域の方々と連携していけたらと考えています。




































  4月14日(木)2校時,地震を想定した避難訓練を実施しました。1学期の避難訓練は,例年だともう少し後で実施しますが,東日本大震災直後であり,新入生にもできるだけはやく避難方法について理解してほしいことから,この時期の実施となりました。児童たちは真剣に取り組み,避難方法について理解を深めたようでした。 































   
 4月19日(火)朝の時間,1年生を迎える会を行いました。
 今年度は7名の1年生が入学しました。1年生を迎える会児童会議メンバーが,1年生を温かく迎えようと企画・準備を進めました。
 ヘビ鬼のゲームで親睦を深めたり,記念品をプレゼントしたりと,とても和やかな会となりました。






























   
  4月20日(水)5校時,ヘルシー教室を行いました。今年度,大和三小では,ヘルシー教室を数回実施して,食について学習していきます。講師の方を招いて,望ましい食生活,健康な生活について学んでいきます。



























   
  4月23日(土),授業参観,PTA総会等を行いました。
今年度最初の授業参観。児童たちは緊張しながらも熱心に授業に取り組んでいました。
 授業参観後には,引き渡し訓練を行いました。これは,先の震災から出た反省をもとに実施することになりました。引き渡しの方法等,児童,保護者,教師間で共通理解することができました。
































   
  4月28日(木)3校時,交通安全教室が行われました。生活安全課の方を講師に招き,安全な歩行の仕方や自転車の乗り方を,実技を通しながら学びました。































   
  5月12日(木),東京方面に,全校で遠足に行きました。低学年は上野動物園,高学年は浅草雷門と花やしきに行ってきました。小雨の降る中での遠足でしたが,児童たちはとても楽しかったようです。





























  5月24日(火)朝の時間,陸上記録会壮行会が行われました。今年は5年生だけの出場ですが,練習には4年生も参加して,がんばってきました。
 壮行会では,4年生を中心としたとてもすばらしい応援で,5年生にエールを贈っていました。

























   
  5月26日(木),部会小学校親善陸上記録会が北浦第1グランドで行われました。
 本校からは5年生5名が各種目に参加しました。各自がベストを尽くして,目標とする記録が出せたようでした。リレーでは,最後まで一生懸命に走る姿に感動しました。






























   
 
  今年も,大和三小恒例体験学習「梅の実体験学習」を行いました。6月7日(火)に,白浜少年自然の家へ梅の実を採りにいき,梅干しと梅ジュースの仕込み作業行いました。
 そして,6月10日(金)に,講師の方を招きご指導を受けながら梅干しと梅ジュースを作りました。
 今年の梅干しと梅ジュースの出来上がりが楽しみです。








































  6月13日(月),サツマイモ体験学習の定植作業を行いました。5校時に4・5年生で畑の畝作りとマルチ張りを行い,5校時終了後に,全校で定植作業を行いました。
 4・5年生わずか8名での畑作りは,かなり大変な作業でしたが,児童たちは一生懸命に作業しました。
































   
  7月20日(水)3校時,1学期終業式が行われました。各学年代表児童から,1学期の感想発表がありました。明日からは楽しい夏休みですが,健康・安全に過ごせるように,保健主事の先生から,大切な話がありました。
 2学期も大和三小児童21名で,大和三小らしくさまざまな活動に取り組んできます。


























     
     
 平成23年9月17日(土),晴天の中,平成23年度秋季大運動会が盛大に行われました。全校生徒21名,6年生不在の中,4・5年生のリーダシップと,1・2・3年生の協力のもと,すばらしい運動会になりましたなりました。
 本校の運動会は,児童,教師,保護者,地域の方々が一体となって,はじめて成り立つ運動会です。今年も,保護者の皆様,老人会をはじめ地域の方々の協力のおかげで,スムーズに,そして無事に運動会を行うことができました。ありがとうございました。
 今年は紅組の総合優勝でした。白組もあきらめずに最後までがんばりました。応援合戦はたいへんすばらしかったです。ダンス「ルパン・ザ・ファイヤー」もとてもかっこよかった」です。その他の競技も,一生懸命に取り組む姿がとてもすばらしかったです。
 



























     
   
  4・5年生8名は,茨城県立中央青年の家で宿泊学習を行いました。
焼き板製作,ウォークラリー,キャンドルファイヤー,山ビンゴ,野外炊飯など,児童たちはとても熱心に活動しました。
 天候にも恵まれ,とてもすばらしい宿泊学習となりました。


























   
  さつまいも栽培体験学習で,収穫作業を行いました。とっても大きなさつまいもがたくさん収穫できました。児童たちはとても楽しそうに収穫作業を行いました。
 保護者の方にもお手伝い頂きました。ありがとうございました。



























   
   
 今年も大和三小の伝統行事である「大和ふれあいフェスティバル」を行いました。これは三世代交流を目的した行事です。収穫したさつまいもを使って芋版画をしたり,マジックショーを見たり,昔の遊びしたりして,交流を深めました。
























   
  大和第二小学校と合同で持久走大会を行いました。
持久走大会に向けて,業間運動や体育の授業で,練習に励んできました。校内プレ大会と称して,予行練習も行い,大会に備えてきました。
 練習の成果があり,合同マラソン大会では,どの児童もすばらしい走りを見せくれました。走り終わった多くの児童の表情は,満足そうで,とてもいい表情でした。
 大和第二小学校のみなさん,ありがとうございました。
























 
  第2学期が無事に終了しました。終業式では,各学年代表が,2学期の反省を発表しました。式の態度も立派でした。2学期も,いろいろご支援・ご協力を頂き,ありがとうございました。




























 
  講師の先生をお招きして,書き初め大会を行いました。3年生は「お正月」,4年生は「世界の子」,5年生は「強い信念」を書きました。 どの児童もどんどん上手になり,すばらしい作品を仕上げました。
























   
  2月15日(水),なわとび大会を行いました。
 個人競技(前跳び・後ろ跳び・あや跳び・交差跳び・二重跳び),模範演技(後ろ二重跳び・交差二重跳び・前はやぶさ・ダブりダッチ),団体競技(1・2年チームと3・4・5年チームによる連続8の字跳び)に,児童たちは一生懸命に取り組みました。11月から行ってきた練習の成果が発揮され,本番では記録がのびた児童がたくさんいました。























     
     
    学習発表会を行いました。今年度は6年生がいないため例年行っている「卒業生を祝う会」がありません。そのかわりに,1年間の学習の成果を発表しようということになりました。学習発表会児童会議で話し合いを重ねながら,企画・準備・運営を児童が中心となって行いました。
 1年生は劇「くじらぐも」と「合奏」,2年生は劇「三まいのおふだ」,3年生は「大和三小カルタ」,4・5年生は「大和三小1年間の思い出」を発表しました。5年生による書道パフォーマンスも行われました。どの学年の発表もすばらしかったです。



























   
 平成23年度修了式が行われました。平成23年度が無事に終了しました。
 全校児童はわずか21名ですが,様々な行事に一生懸命に取り組み,どの行事も大いに盛り上がりました。すばらしい活躍でした。
 来年度は,大和三小のラストイヤー。児童,保護者,地域の方々,教職員が一丸となって最高の思い出をつくっていきたいと思います。今後も,ご支援・ご協力の程,よろしくお願いします。