カテゴリー

カウンター

全アクセス数  412402
今日のアクセス数  30
ユニークアクセス数  60000
今日のユニークアクセス数  20

6月29日(金) 学校保健安全委員会・授業参観・懇談会

授業参観の前に、学校保健安全委員会(体力つくり推進委員会含む)の開催です\

授業参観の前に、学校保健安全委員会(体力つくり推進委員会含む)の開催です\

このようなプレゼント!!も。嬉しいですね

このようなプレゼント!!も。嬉しいですね

1学期もあと三週間となってきた今日は、学校保健安全委員会、

授業参観と懇談会が実施されました。

過去数年を振り返っても最短ではないかと思われる

梅雨明けの日となり、とても蒸し暑い中での参観と

懇談となりました。ご参加くださった保護者の皆様

本当にありがとうございました。

教師と保護者の間で様々な意見交換がなされ、

有意義な時間となりました。

今後の児童たちへの指導に生かしていきます。

6月27日(水) 訪問指導(市)

ペア、グループ等でたくさん対話しながら学んでいます\\

ペア、グループ等でたくさん対話しながら学んでいます"

教師も児童ち同様、対話しながら学んでいます\\

教師も児童ち同様、対話しながら学んでいます"

今日は市教育委員会(教育指導課)から訪問があり、

学校や子供たちの学習や活動の様子を見ていかれました。

一所懸命に自力で考えている姿、仲間と伝え合いながら

ともに学ぶ様子、調べたことや学んだことを発表している

のをじっくりと参加していかれ、お褒めの言葉をいただきました。

また、教師も授業やこれまでの取組を振り返り、さらに「学びをふかめる」

ために研究協議をしました。ご指導いただいたことを生かして、「夢中に

なれる授業の展開」に努めていきます。

6月20日(水) 市情報教育研修会

登校後の生活を見直し、プレゼンしてます\

登校後の生活を見直し、プレゼンしてます\

グループでの話し合い(協働的な・対話的な学び)\

グループでの話し合い(協働的な・対話的な学び)\

遠足の様子を放送で伝えるための練習(ブラッシュアップ)\

遠足の様子を放送で伝えるための練習(ブラッシュアップ)\

自分の考えを伝えることによって、学びを深める

自分の考えを伝えることによって、学びを深める(「アウトプット」の大切さ)\

今日は市の情報教育研修会が本校を会場にして行われ、多くの市内の先生方や

教育委員会の方々も参加されました。

本校児童たちは模擬授業のなかで、プログラミング的思考を促すワーク等を行い、

楽しく学習しました。

何気なく普段行っている学習用具の片付けや筆算による計算を、

細かく一つ一つの手順を書き出したり、条件分岐に気付いたりして

プログラミング的思考に触れました。

特別に新しいことに取り組むことではなく、教師もこれまでの学習を見直し、

考え方を焦点化し、授業を再構成していく(ブラッシュアップ)ことが

ポイントであることを再認識しました。

6月19日(火) 公園探検(1年)

梅雨の間の晴れ間のもと、元気に歩いて向かいました

梅雨の間の晴れ間のもと、元気に歩いて向かいました

城山公園の中を探索中

城山公園の中を探索中

今日は1年生が生活科の公園探検で、城山公園に行っていきました。

先週の予定が、天候の影響で延期になっていましたが、好天に恵まれ

みんなで元気よく歩いていきました。

公園の中をいろいろ探検し、学校に戻ったときには疲れ気味でした。

「ただいま、かえってきました!!」のあとの、「やっと座れる…」

という言葉に子供たちの充実ぶりを感じました。

6月14日(木) まち探検(2年生)

山口生花店では、たくさんのきれいなお花がありました

山口生花店では、たくさんのきれいなお花がありました

飯島パン屋さんでは、調理場の見学

飯島パン屋さんでは、調理場の見学

今日は、2年生がまち探検に行きました。

まちづくりセンター、山口生花店、根本食品、飯島パン屋さんとまわってきました。

学校の身近なところに、いつもお世話になっているお店等がたくさんあることが、

よくわかりました。給食も、毎回感謝していただきます。

6月13日(水) 水泳学習(低学年)

きれいて快適なプールで泳ぐ練習です\\

きれいて快適なプールで泳ぐ練習です"

スイミングの器具をお借りしてフリータイム

スイミングの器具をお借りしてフリータイム

今年も水泳学習の時期がやってきました。

先週金曜日から低学年の水泳学習が始まり、

全5回の予定で各学年とも実施します。

毎年お借りしているウォーターメイツですが、

非常にきれいな環境で、たくさんの練習グッズが

あり、子供たちは楽しみながら水に慣れ親しむことができます。

このような環境で学習できることに、たいへん感謝しております。

6月11日(月) 職員ミニ研修

ペアになってワーク(役割演技)をしています\

ペアになってワーク(役割演技)をしています\

教師役と児童役になりきってます\

教師役と児童役になりきってます\

今日は、台風接近にともなって臨時休校。その時間を活用してミニ研修を行いました。

教師のためのソーシャルスキルトレーニングとして、聴き方の研修です。

ねらい(子供にとってよい聴き手になる)やスキル(身体で聴く、聴き手に徹する)の説明後に、

ペアに分かれて役割演技をして、良い聴き方とそうでない聴き方を体感し、振り返りました。

良い聴き方だと、「どんどん話したくなる」や「安心する」等の感想が出ました。

これを児童とのコミュニケーションだけでなく、授業にも生かしていきたいです。

6月8日(金) 4年校外学習(浄水場)

水をきれいにろ過する実験中

水をきれいにろ過する実験中

水をきれいにする沈殿槽の見学中

水をきれいにする沈殿槽の見学中

今日は、4年生が校外学習に市の浄水場に行きました。

取水から、砂を取り除き、薬品を使用しながら沈殿させ、きれいにろ過して配水されるという、浄水場の行程を自分の目で確かめてきました。

実際にろ過の実験などもさせてもらって、学習が深まりました。

やはり、教科書の中だけでは理解は定着しませんし、深まりもないです。

実際に見たり、触ったり、感じ取ったりする学習を大切にしていきたいですね。

6月6日(水) 避難訓練(不審者対応)、引渡し訓練

不審者の出没場所によって、避難経路を考えます。\

不審者の出没場所によって、避難経路を考えます。\

映像資料「不審者に対する対応の仕方」\

映像資料「不審者に対する対応の仕方」\

今日は、不審者対応の避難訓練を実施後に引渡し訓練を行いました。

前日に神栖市の強盗事件等もあったので、緊張感がある中での実施となりました。

不審者の出没場所と最終的に集まる場所の情報を放送し、担任と児童が避難経路を判断し、行動しました。

予想された避難場所と違う場所に指示されて迷ったり、体育館にいた児童は遊んでいる音で放送が聞き取りにくかったり、等の中で「自分(たち)の身は、自分で守る」ために、判断をしていました。

実施後の振り返りでは、様々な感想が出てきて、良い訓練になりました。

まとめの映像資料でも、対応の再確認ができました。

6月5日(火) 全校朝会(表彰)

先月の陸上記録会入賞者の児童たち

先月の陸上記録会入賞者の児童たち

今日は太田先生の話

今日は太田先生の話

月初めの火曜日は、定例の全校朝会の日です。

今日は、先月の陸上記録会の表彰と太田先生の話です。

今年度の陸上記録会入賞者は6名で、新記録賞(ボールスロー)もありました。

太田先生からは、雨の日の過ごし方のひとつとして提案があり、

「Brown Bear」等の絵本を読んでくれました。

子供たちは、くいいるように聞いていました。