1年1組のお友だちが図工のねんどで作品を作りました。
自分の作品は,子どもたちが自分でデジタルカメラを操作して撮りました。全員分を公開できなくてごめんなさい。
|
||||||
1年1組のお友だちが図工のねんどで作品を作りました。
自分の作品は,子どもたちが自分でデジタルカメラを操作して撮りました。全員分を公開できなくてごめんなさい。 本校では,ペットボトルキャップを集めて,ワクチンへの交換を 鹿島ガーデンエコセンターを通して行っています。 12月分の計量結果が届きました。 ペットボトルキャップ数 約96,000個(240.0Kg) ポリオワクチン 約120本分 二酸化炭素削減量 約756.0Kg ご協力をいただきました保護者の皆様,本当にありがとうございました。 また,引き続きご協力をお願いいたします。 2学期までは,6年生が当番で行っていましたが,3学期からは5年生が引き継ぎ当番で行っています。
5年生の皆さん,毎朝ありがとうございます。まもなく,最高学年になります。高松小学校のリーダーとしてがんばってね。 トイレが新しくなりスリッパを使うようになりました。 これは,衛生面からトイレの床を歩いたクツなどで教室等を歩かないようにしようということです。 さて,これはある場所のトイレのスリッパの様子です。 どう思いますか? 次にはいる人はどうでしょうか?考えてみましょう。 ほら,どうですか? ちょっとした事ですが,一人一人が気をつけてみませんか? 4年生の廊下に,お友だちのつくった版画の作品がかざられています。 どの作品も力作です。授業参観・懇談会等でお越しくださった保護者の皆様はご覧になりましたか?
けんさくサイトのYahoo!きっずで,高松小学校が今週のおすすめになっていました! 本日は,午後4時から「第2回学校保健委員会」が開かれました。 学校医である鹿島病院の神尾政彦先生 学校歯科医である布瀬川歯科医院の布瀬川明博先生 教育委員会鹿嶋っ子育成課の平山真由美主幹 鹿嶋市保健センターの飯島清美子さん をお迎えして開催しました。 前半は,本校養護教諭から児童の実態等について報告がありました。 後半は,歯科医の布瀬川先生から「なぜ歯科検診って必要なの?」ということでご講話をいただきました。
布瀬川先生からは,「歯の健康ノート」を作成して,患者さんと対応をしていますというお話がありました。
お忙しい中,ご出席をいただきました保護者の皆様,本当にありがとうございました。 本日は,ご多用の中「授業参観」・「懇談会」に多数のご参加をいただきありがとうございました。 今年度も残すところ,1ヶ月少々となりました。学校へ登校する日は20日程度です。 1日1日を大切に,次年度の学年に向けて,子どもたちも準備をすすめているかと思います。
学校も年度末を迎え,本日午後7時から「高松地区幼稚園・学校支援連絡協議会」が開かれます。 こちらへもご多用の中,区長・民生委員・青少年相談員の皆様その他の皆様方のご出席を賜ります。 よろしく,お願いいたします。 「日本と関係の深い国々」について各自が調べたことを発表しました。
今日は,たてわり班遊びの日です。おとなりの高松幼稚園のお友だちも一緒になって遊びました。 年長さんは,間もなく1年生ですね。1年生のお友だちは,下の学年ができますよ!
|
||||||
Copyright © 2021 鹿嶋市立高松小学校 - All Rights Reserved |