自主学習で,いろいろと家庭学習をしますが,今週は2年生のお友だちのノートを紹介します。
家庭の方の問題つくりなど,手が入ったノートで使い方がすばらしいですね。
|
||||||
自主学習で,いろいろと家庭学習をしますが,今週は2年生のお友だちのノートを紹介します。 家庭の方の問題つくりなど,手が入ったノートで使い方がすばらしいですね。
「わくわくランチ」交流給食が行われました。縦割り班ごとに楽しく給食を食べました。
今朝は,隣の高松中学校の生徒と青少年相談員の皆さんも加わってのあいさつ運動が行われました。 みんな元気に「おはようございます」って言えたかな!
今日は天気も回復しました。よい天気なので,活動もたくさんできそうです。
朝のスタートは,部屋のそうじからです。
良いお天気の中,朝のつどいです。
楽しい夜になりました。ちょっと早めの夕飯やレクリエーションで楽しました。
今日から,4年生が宿泊学習に出発しました。はじめは,鹿嶋市の浄水場を見学してから,白浜少年自然の家に向かいます。
わたしたちの飲む水を浄水場で,きれいな水にして家庭に送っているそうです。 もともとは,北浦や霞ヶ浦の水だそうです。 いよいよ,白浜少年自然の家に入ります。
雨だったの,キーホルダー作りとインドアビンゴを行いました。
今日の業間は,隣の高松幼稚園のお友だちと一緒に縦割り遊びを行いました。 幼稚園のお友だちも小学生も思いっきり一緒になって遊ぶことができました。 終わったら汗をかきましたから,きちんとハンカチなどで汗をふきましょう。
鹿嶋市では,今年から教室に扇風機が付きましたが,実は本校の図書コーナーであるオープンスペースにも 扇風機が付いています。暑い夏に少しでもみんなが涼しくできたらということで付きました。
高松公民館(高松まちづくりセンター)に,避難をする避難訓練が行われました。 土曜日ですが,教室にはドリルの音が響いています。 教室にあるものが付きました。
さて,何が付いたのでしょう?
そうなんです。鹿嶋市では,今年から教室に扇風機が設置されました。昨年も本校では扇風機を使っていましたが, 今年は市で,設置をしてくれました。暑い夏も少しは涼しく勉強できるかな? |
||||||
Copyright © 2021 鹿嶋市立高松小学校 - All Rights Reserved |