生活科の学習で,3つの行き先に分かれ,町探検に行ってきました。
地域の人のお話を聞いたり,身近な自然とたくさん触れ合うことが出来ました。
|
||||||
生活科の学習で,3つの行き先に分かれ,町探検に行ってきました。 地域の人のお話を聞いたり,身近な自然とたくさん触れ合うことが出来ました。
第2日目がスタートです。みんな元気ですね!「おはようございます!」
朝のつどいです。まだ,眠そうなお友だちもいますねぇー。
さぁ,朝食を食べて今日も元気にがんばろう!
さて,いよいよ野外炊飯です。今日のメニューは,ピザとスパゲティです。
どの班も,おいしく作ることができました。「いただきます」 みんな楽しい思い出をつくることができたようですね。お家に帰ったら,お家の方にもお話をしてあげてくださいね。
入所式のあとに,グランドゴルフをしました。最初は,ボールがあっちへこっちへでしたが,だんだん上手になってきました。
その後は,キーホルダーづくりを行いました。オリジナルのキーホルダーが全員きれいに仕上げることができました。
全員で記念写真をとりました。おやっ,どこを向いてるのかな?
キャンドルの灯りの中,たのしくレクリエーションをしました。
その後,ナイトハイクをしてホタルを見にいきました。ホタルを見ることができました。残念ながら写真には写りませんでした。
宿泊学習に向かう途中で,鹿嶋消防署に寄って見学させていただきました。 救急車・タンク車・ポンプ車・レスキュー車・はしご車と見学させていただきました。 途中で,緊急出動がかかり高機能救急救命車(救急車)が出動しました。続いて連絡が入り,タンク車とレスキュー車が出動となりました。 消防署の方のお話で,サッカースタジアムの駐車場で,出動した救急車とドクターヘリがランデブーして,千葉の病院まで患者さんを運んだそうです。
本年度,研究をすすめている算数科の授業研究が1年2組で行われました。 子ども達は,たいへん意欲的に取り組んでいました。「ひきざん」が初めての時間でしたが,すぐにひらめいて解答してました。
NPO法人鹿嶋ライフガードチームのみなさんをお招きして,「海の安全教室」を開きました。 海に行くには,「サンダル」「ぼうし」「のみもの」を忘れずに行くこと。「IKUPPE!! KASHIMA」下津海水浴場と平井海水浴場で活動をしているそうです。今日は,忙しい中ありがとうございました。
昨日は,学校計画訪問指導がありましたが,今日は校内研修で「算数科」の授業研究が行われました。 授業内容は,「三角形の3つの角の大きさの和」でした。子ども達は,一人一人がしっかりと考えを持ち,発表できていました。
今日は,鹿嶋市教育委員会の橋本先生,大塚先生をお招きして,計画訪問指導が行われました。 子ども達はいつも元気な高松っ子,先生は少々緊張気味でした。
いつもきれいに掃除をしている「高松っ子」ですが,今日も元気にそしてきれいに掃除をしています。 明日は,お客様のいらっしゃる日です。いちだんとみがきをかけてきれいにしています。 |
||||||
Copyright © 2021 鹿嶋市立高松小学校 - All Rights Reserved |