−wyse辞典 ラ・ワ行−
新語と更新した言葉にはが張ってあります。
説明の下部にある→は関連語句です。併せてご覧ください。
ラ行 |
拉致/技能(TAKUMA) |
TAKUMAの得意技の一つ。Le view結成前、HIROをメンバーに誘う際に、拓磨はこっそりと他バンドの打ち上げに潜入。さりげなくHIROと接触した後に電話で営業をかけ、デモテープを渡したり曲にギターを付けるよう要求したり、挙げ句の果てにはHIRO宅の前まで車で迎えに行き「ちょっと話があるから」とHIROを拉致ってそのままレコーディングスタジオに入り、「君以外のメンバーは揃ってるんだよねー」ぐらいの勢いで強引に話を進め、HIROをメンバーにしたとかなんとか…。 →Le view、捕獲 |
Love & Peace/企画名 |
「chain」会員限定イベントの名称。命名はHIROだそうです。第一回は幕張メッセで行われました。クイズ大会あり、抽選会あり、写真撮影に記念品プレゼント…内容充実で満足度高し!しかしながら、メンバーの皆さんはハードスケジュールで大変だったのでは…?最後の「参加者全員と握手」は、さぞかし疲れたでしょうに…。第一回目の模様はライブレポにて。 |
ラブコール |
過去の雑誌・TV等にて発言された、ヨコりんから月森氏へのラブコールの数々をピックアップしてみました。 ・「月森は彼女っぽい」(FOOL'S MATEパーソナルインタビューより) ・「月森がツアーに行っている時、帰ってくるのがすごく待ち遠しかった」(同上) ・「後で月森に愛してるって伝えといて」(ワイズの時間第9回より) ・「二人は急速に惹かれあいました」(Fruige Vol.12より) ・「コイツ(月森)みたいに、俺のようないつでも起こしてくれる人を横に寝かしておくとか…」(ワイズの時間第17回より) ついでに、ラブコールはヨコりんから月森氏への一方通行であり、未だかつて月森からヨコりんへ返事らしきメッセージは発言されていない…。ヨコりんかわいそう〜。けれど、めげずにもっと頑張って欲しいです(笑) |
ラムちゃん/ペット名(TAKUMA) |
拓磨が飼い始めたハムスター。メス。小動物に心奪われている拓磨は愛らしい娘にとことんメロリ中です。SHOXXのコーナーでそのノロケ具合を詳細に書きつづっただけでなく、i ショットで撮影したり、「かなり可愛くて(笑)」と、わざわざ公式HPで書き込んだりと、ものすごい熱中ぶり。「ラム」と名付けられた経緯と、うる☆やつらと関係があるのか否かは謎。たぶん関係ないと思うけれど…。 |
Reset(リセット)/曲名 |
2000年4月の大阪で行われたライブにて限定120本無料配布されたデモテープの曲。後ほど初CD「With…」のボーナストラックとして挿入されました。メンバーの自己紹介的な内容です。ついでにSection5(月森)は「ブルーの髪したアイツは…」と始まりますが、月森が金髪になったことで「ブルーじゃなくなったアイツは…」と歌われるようになり、Section4(拓磨)も「最近MCしゃべらない」と歌われるように…。前者は良いが後者は哀しいっす(泣)。最近はライブでもやってくれないなぁ…やって欲しいなぁ…。 |
Le view/バンド名 |
なんて読むんだろう…?(爆) 昔、どなたからか「リ・ビュー」と読むのだと伺ったのですが…。拓磨とHIROがwyse結成前に在籍していたバンド。HIRO加入時の、拓磨による凄まじいアプローチは彼の情熱そのものだったに違いない…。 →拉致 |
留学生/回答 |
雑誌のインタビューで「wyseを家族に例えるとどうなるか?」とのネタに対するKENJIの役割分担が「よその国から来た留学生(HIRO)」とのこと。理由は一人だけ別の文化を持っているからだそうです(爆)。ついでに月森とヨコりんは留学生と女子高生のカップルだとか。KENJIは「小説が書けそうやな」と感心していました(笑)。 |
LOOP/バンド名 |
月森・MORIがwyse結成前に在籍していたバンド。大阪西九条BLAND NEWを中心に活動していました。このライブハウスが、拓磨との架け橋になろうとは…。この頃から月森氏は青かったし、MORIは赤かった(笑)。 |
ルイルイ/人名 |
我らが貴公子・MORIの別名。いやむしろこっちが正式名(爆)。雑誌のインタビューでもメンバーの皆さんは何の躊躇もなくMORI氏に対して「ルイルイ」と呼んでいるあたり、すでに公認です(笑)。他にもルイス、ルイス王子などがあります。決してどこぞの幸せの使者とはなんら関係もない事だけは明確にしておかなくてはいけません。 →王子 |
Ray(レイ)/バンド名 |
JILSのユキヤさんがプロデュースしていたインディーズバンド。1999年に解散。ミニアルバム「EVER SEEN」のSpecial
Thanksのところにwyseメンバーのお二人の名前が載っていました。「TAKUMA(はぁと)HIRO」と(爆)。何故?何故「はぁと」なの?TAKUMAとHIROが「はぁと」を付けるよう指示したのか、それとも制作者が「この二人には『はぁと』を付けなぁあかんやろ」と親切心で付けたのか…。 ついでに。当時のメンバーの行方は以下の通り。 Vo:Ryo→「Cune」小林亮三 G:YOSHINORI→「Waive」杉本喜徳 B:TAKUMA→「Le view」→「wyse」 ってな感じですかねぇ…もし間違っていたらメールでツッコミ入れてください(汗) →Cune、コバヤシ、Le view |
ワ行 |
wyse(ワイズ)/バンド名 |
結成は1999年4月。大阪を中心に活動を続け、2000年に上京。2001年12月12日、ついにメジャーデビュー!「wise(賢い)」が語源になっていて、i を y に替えることで、「wyse=俺達」という意味合いを持たせたかったとか。「俺達はカッコイイ!そして、俺達についてきてくれる人達もカッコイイ!」と拓磨はよく仰っています。そうさ!その通りさ!(笑) |
wyse拓磨の成長記録/コーナー名 |
音楽雑誌「SHOXX」で連載されている、拓磨が近状報告や最近感じることなどを赤裸々(?)に綴る、なんともおいしいコーナー。HIROとのメール交換を公開してしまったり、飼い始めたハムスターへのノロケを書いたり。 |
wyseっコ/総称? |
wyseファンをこう呼んでいる…のは拓磨だけかも。某雑誌のインタビューにて拓磨がこう呼びましたが、その直後に他メンバーから一斉に大ブーイングを受けています(爆)。ファンの間では総称を「wyser(ワイザー)」でほぼ統一されているようです。 |
ワイズの時間/TV番組名 |
テレビ埼玉で放送されていた伝説の30分番組。その昔、15分番組として放送されていたのがパワーアップして復活!司会進行役(?)の樋口みつきさん(通称みっきー)を中心に毎週○○対決と題してメンバー同士何かを対決したり、悩み相談をやってくれたり、ライブ映像やPVを映してくれたりと、ファンにはたまらないサービス満点の内容なのです。さいたまテレビが映らない地域の方々はwyseの公式HP“W・I・T・H”にて有料でご覧になれま〜す。 2002年3月を持って放送は終了。その後は月1回の特別番組として放送されました。そして、これも2002年12月で最終回。うぅ〜ん、淋しいよぅ〜。 ついでに、月1の「ワイズの時間」の副題?は次の通り。誰が考えて名付けていたんだろう…? 「ワイズの時間 喝」「舞」「念」「炎」「乱」「仁」「改」「艶」「完」 →“W・I・T・H...” |