〜 今日の出来事 〜


― 統合,閉校に向けて ―



11月18日(月)

 全校朝会。

 前半は,これまでの表彰が行われました[「校内なわとび大会」,
「統計グラフ」,「第6回環境保全フォトコンテスト」など]。

 後半は,校長先生から,山や森の役割についてのお話がありま
した。高学年の児童は,社会科の学習で環境問題を含めて,山や
森,森林などの自然への役割について学習します。学年が下にな
ると,ちょっと難しい内容を含んでいるので厳しいと思います。
 本校の近くには,里山林「ふれあいの森」があります。ここは,
「森と緑を守る会」が管理をしています。
 校長先生のお話から,環境問題の学習も含めて,子どもたちの
身近に,地域の自慢でもあるこのような自然があることを知って
もらい,さらにはそこでのびのびと遊んでもらいたいという気持ち
が伝わってきました。後日,全児童でそこで活動しようということで
す。
    ※ 
「ふれあいの森」については,ここをクリック!


○ 全校朝会のようす
表彰のようす
□ 校長先生のお話
森林のはたらき

@きれいな空気をつくる。
A木を育てる。
B生き物を守る。
C気象をやさしくする。
D災害から生活を守る。
Eきれいな水をつくる。
F遊ぶ。保養の場。
 本校でのインフルエンザの流行は,
落ち着きましたが,まだまだ風邪をひ
いている児童やマスクが離せない児
童も見られます。

 引き続き,体力づくりや手洗い・うが
いなどを行い,風邪の予防に努めまし
ょう。






11月18日(月)

 今日は,「三校交流事業」が行われました。

 4月からの統合を前に,6年生も含めて武田小・三和小とともに,
三校の児童のふれ合いと交流を図ろうというものです。また,小貫
小・三和小の児童に武田小の施設,環境に慣れ親したしませるこ
とも含まれています。

 午後,武田小学校に小貫小・三和小の児童は移動し,学年毎に
交流を持ちました。
  
学年 活動内容 場所
1年 ・仲間づくり
・木こりとリス
教室
2年 ・仲間集め
・木こりとリス,鬼ごっご
体育館
3年 ・木こりとリス 
・フルーツバスケット
体育館
4年 ・名前集めゲーム
・フルーツバスケット
なかよしホール
5年 ・けいどろ グランド
6年 ・ドッジボール,大縄跳び グランド
        ※ 計画には,雨天時の代替案もありましたが,
         天候に恵まれたので予定通り実施しました。


 各学校の児童達は,小学校こそ異なりますが,その多くが同じ
幼稚園や保育園等の出身者ですので,うち解けるにはそれほど
時間はかからなかったようです。

 1時間半ほどの限られた時間の交流でしたが,本校の児童も
三和小の児童も下校のバスに向かうようすは,笑顔がこぼれ,
充実した時間を過ごせた児童が多かったように感じました。

 P.S.
  交流活動とは別に,武田小学校の遊具で遊ぶ子どもたちの
 元気なようすが印象的でした。



 中休みには,「元気もりもりタイム」が行われ,学級毎に長縄
跳びを行いました。これまでの8の字跳びに加えて,みんなで
ジャンプしたり,歌に合わせて跳んだりと多彩な跳び方が見ら
れました。このような形で今後も体力づくりを継続していく予定
です。


                      
※ ダイジェスト版
                     
後日,詳細をアップします。
□ 対面式
□ 交流活動 ※ 一部抜粋
□ 遊具で遊ぶ子どもたち
□ 「元気もりもりタイム」のようす







11月18日(月)

 今日は,4年生の総合的な学習の時間の中で「二分の一 成人
式」が行われました。

 一般的に,成人式を迎えるのは,二十歳ですが,4年生は丁度
十歳でその半分(二分の一)になるところから,そのような名前を
付けて行っています。
 体育館を会場に,校長先生にも参加をいただき,「将来の夢」の
発表(決意発表)を中心にゲームをして行いました。

 6校時は,クラブ活動を実施しました。






11月18日(月)

 今日は,6年生が千葉県の「房総のむら」へ社会科の校外学習に
行きました。あいにくの天候でしたが,子どもたちは昔のくらしの体
験をしたり,歴史資料や古墳・竪穴住居などを興味深く見学してきま
した。

 ※ 朝の読書タイムの時間は,読み聞かせが行われました。


□ 6年生 校外学習のようす
□ 朝の読み聞かせ






11月18日(月)

 6年生の外国語活動は,ここ数回にわたって学習してきた英語版
「大きなかぶ」のまとめでした。まとめは,小学校1年生でも体験した
かもしれない,お話の動作化です。英語でお手伝いをお願いしたり,
○○を□□が引っ張って,□□を△△が引っ張ってというくだりを英
語でスピーチしたりと,ちょっと変わった雰囲気の「大きなかぶ」にな
りました。
 来週からは,次の単元に進むということで,この動作化は今回限り
になってしまいました。


グループで役割を分担して,かぶを引っ張っているところです。