Today’s News

  〜 今日の出来事 〜


― 統合,閉校に向けて ―



11月18日(月)

 
 
※ 授業日 

 
 今日は,恒例となった『もちつき大会』[学習発表会を含む]でした。
 旧小貫小学校とは,だいぶ勝手がちがうので,今回は子どもたちも
保護者のみなさんも準備や発表など思うようにはいかなかったと思い
ますが,例年通り充実した行事になりました。


※ ダイジェスト版
○ 開会行事のようす
○ 昔あそびのようす
メンコ おはじき
お手玉 かるた取り
はねつき ゴムとび
ベーゴマ回し あやとり
○ 会場準備 ※ 5・6年生
○ もちつきのようす
○ ならせ餅
○ 車いす贈呈
○ お餅会食
○ 学習発表
1年生のようす
2年生
3年生
4・5年生
6年生
4〜6年生の合唱
○ 閉会行事
感想発表 ※ 学年毎 教頭先生のお話
完全版は,こちら から






11月18日(月)


   ※ 振替休業日


 





11月18日(月)

 昨夜からの雪で,起きたら一面銀世界に変ってました。
 子どもたちにとっては,待ちに待った雪かもしれませんが,私たち
大人にとっては,職場への通勤に支障をきたすなどちょっとやっか
いな空からの贈り物といった感じです。本当は,雪景色を眺めなが
ら一週間の計画を立てるくらいのゆとりを持てればいいのですが,
現実は難しいですね。

 子どもたちは,今日午前10時に登校になりました。早朝には一面
の雪景色も,登校時にはかなり少なくなってしまいました。それでも,
子どもたちは,お昼休みなど久々の雪の感触を確かめるかのように,
雪を集めて遊んでいました。

○ 午前8時過ぎの北浦中のようす
○ 登校のようす
○ 雪で遊ぶ子どもたちのようす
まだまだ,風邪やインフルエンザなど
による欠席が見られます。       

学校だけではなく,ご家庭でも予防に
対する取り組みをお願いします。    






11月18日(月)

 先週から始まった,三和小学校との合同レクリェーション『ふれあ
いフェスティバル』の2回目が,お昼休みに行われました。今回は,
6年生も長縄にチャレンジということで,全学年で大縄に取り組むこ
とができました。
 さすがに6年生,今回初チャレンジにもかかわらず,第1位の記録
を達成しました。
 この調子で,さらなる盛り上がりに期待したいと思います。

  ○ 各学年の記録
    1年生;142回, 2年生;156回, 3年生;138回,
    4年生;339回, 5年生;148回, 6年生;381回

               
※ 児童数は,各学年毎に異なります。


開会行事の後,各学年毎に分かれて1分間の練習タイム!
そして,本番の5分間が,スタート!








11月18日(月)

 
 木曜日の朝,恒例の読み聞かせが行われました。
 各学年にわたって行われましたが,今回6年生での読み聞かせ
についてご紹介します。
 季節柄,「節分」を題材にとって行ってくれました。お話の中に,
恵方巻きや七福神などが登場します。良く耳にする名前ですが,
なかなか知っているようで知らないものもよくあるのもで,読み聞
かせのあとに,次のような質問が6年生に投げかけられました。
みなさんも考えてみてください。
 クイズ@ 「恵方巻き」に入れる具材は何?
 クイズA 「七福神」とは,どんな神様? すべて答えよ。

 すぐに答えられる方は,素晴らしいです。
    
※ 答えは,来週の月曜日の「今日の出来事」の中で
     紹介します。



 引き続き6年生の話題になりますが,本日4校時に市の教育委員
会の方がゲスト・ティーチャーとして,「古い資料を利用してふるさと
を知ろう」をテーマに社会科の授業を行いました。歴史を学習してい
る子どもたちにとっては,なかなか興味のある内容でしたが,茨城
県や行方市に関わる歴史となると少々詳しすぎて,内容が難しかっ
たようです。
 それでも,最後に,行方市の環境協会のホームページに掲載され
ている歴史クイズ「なめがた検定」にチャレンジして,20問の難問を
突破した児童が3名も出たことは成果の表れと思います。
 歴史や社会科を好きになるきっかけは,さまざまです。今回の出
前授業がきっかけとなり,これまで以上に社会科に興味を持ったり,
地域の歴史を調べてみようとする児童が増えると素晴らしいです。
行方市環境協会からアクセスできます
○ 朝の読み聞かせ
○ 6年生の出前授業[社会科]
講師としてお越し頂いた,教育委員会の高埜さん






11月18日(月)

 
 今日は,6年生にとって,とても大切な行事がありました。
 「北浦中学校入学説明会」は例年ですと,小学校から中学校に移
動して行っていましたが,すでにご想像通り,今年は今いる学舎で
行うことになりました。
 4月から顔を合わせる仲間が一堂に会するこの説明会は,子ども
たちにとっては,小学校から巣立ちが近づいていることと中学校生
活が間近に迫ってきていることを感じさせることでしょう。

 『6年生諸君!
    中学校生活のスタートは間近です!!』