カテゴリー

カウンター

全アクセス数  1792121
今日のアクセス数  262
ユニークアクセス数  215876
今日のユニークアクセス数  87

キャリア教育のページ

麻生中学校   「キャリア教育のページ」へようこそ

今の学びと将来をつなぐ,社会的・職業的自立を目指して

中学校生活の,さまざまな活動を通して将来の社会的・職業的自立につながる力を育てていきます。

☆1・2年生向け進路通信をアップしました【9月13日号】

今回の進路通信は,夏休みに行われた高校体験学習の感想を掲載しました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため8月中旬から実施予定だった高校は体験学習が中止になってしまいました。7月後半に行われた高校を中心に3年生から感想を聞きました。やはり実際に高校に行ってみることで感じたことはたくさんあるようです。1・2年生のみなさんも今のうちから自分の将来像を描き進学先に興味をもってみましょう。

進路通信②

☆体育祭の振り返り【6月8日】

麻生中学校では「キャリアノート」を活用して,学校行事や体験活動の事前の見通しや事後の振り返りを行っています。体育祭を通して「どのような目標で,そのためにどのような活動をすることで,自分に身に付いた力は何であるのか,そして次に生かしたいことは何であるのか」をこのノートを通して自分を見つめることができます。各学年それぞれの立場から,次のような言葉を残すことができました。さまざまな活動を「キャリアノート」でつなぐことで,自分の課題や生き方を模索し,見つけていくことができるようになります。下のリンクを見ていただくと実際のキャリアノートを見ることができます。

1年生 2年生 3年生

☆体育祭に向けて【5月24日】

今年度麻生中学校は創立10周年を迎えます。スローガン「Best memories~10周年 3色の麻生魂を燃やせ~」のもと6月5日(土)の本番に向け,昨日結団式が行われました。
実行委員,団役員を中心に各団声の出し方や整列の方法を確認し,趣向を凝らした結団式を行いました。体育祭に向けてキャリアノートを通して目標を明確にし,団員一人一人が自分の役割を果たすことで体育祭の成功につながることを実感させていきます。

IMG_0366DSCN4887DSCN4896

★ 学校に求められている姿(国立教育政策研究所より)

○ 「生きる力」の育成 ~確かな学力、豊かな人間性、健康・体力~

○ 社会人として自立した人を育てる観点から

・学校の学習と社会とを関連付けた教育

・生涯にわたって学び続ける意欲の向上

・社会人としての基礎的資質・能力の育成

・自然体験、社会体験等の充実

・発達に応じた指導の継続性

・家庭・地域と連携した教育

★職業について調べよう(リンク集)

○○になるには?(職業調べ学習)

お仕事図鑑250

13歳のハローワーク

調査研究部

3学年のキャリアコーナー

DSC_1173DSC_1181


2学年のキャリアコーナー

IMG_0441IMG_0442IMG_0443IMG_0444IMG_0445


2学年では,1学期の東京宿泊学習で企業訪問をしました。そこで知り得た情報を,これからの生活に生かすために,個人でまとめました。働くことの意義や大切さに気付き,未来につなげる学習になりました。

1学年のキャリアコーナー

DSC_0982DSC_0977DSC_0980

1学年では,Discover Namegataというテーマのもと,1学期に鎌倉校外学習に行きました。鎌倉の様々な文化に触れ,自分たちの住む行方市と比較することを通し,行方市のの良さや魅力を発見することが目的です。校外学習ではグループごとに比較対象のテーマを持ち,積極的な質問をしていました。


2学年 職場体験学習を実施しました

キャリア教育を推進している本校で,今年度も地域の事業所のご協力をいただき,職場体験学習を実施(24日,25日)しています。
働く喜びややりがい,厳しさを知り,自分の将来の「社会的・職業的自立」に向けて有意義な2日間にしていきたいと思っています。
1日目の体験の様子を紹介します。

IMG_0550P1242690P1242721

P1242746IMG_0165IMG_0520

IMG_0528IMG_9862DSCN2537

DSCN2625IMG_0005IMG_0090

DSCF7637DSCF7647DSCN2509

DSCN2526DSC_0299DSCF7565

DSCF7569DSCF7623 IMG_0522

DSCF7597DSCF7561DSCF7574

P1242794P1252680IMG_0138