図書館 | ||||||
番号 | 書名 | 編著者 | 出版社 | 発行年 | 頒布価 | 備考 |
100011 | 電子図書館の神話 | ウィリアム・F・バーゾール | 勁草書房 | 1996 | 3,500 | カバー帯有 |
100008 | 資料分類法及び演習 | 今 まど子 | 樹村房 | 1984 | 500 | 一部書き込みあり |
100009 | 改訂 情報管理 | 牛島 悦子 他 | 樹村房 | 1993 | 500 | 一部書き込みあり |
100004 | 改訂 図書館資料論 | 古賀 節子 他 | 樹村房 | 1993 | 500 | 一部書き込みあり |
100010 | 現代読書指導事典 | 阪本 一郎 他 | 第一法規 | 1967 | 5,000 | |
100005 | 改訂 資料目録法及び演習 | 田辺 広 他 | 樹村房 | 1990 | 500 | 一部書き込みあり |
100001 | 読書指導通論 | 図書館教育研究会 | 学芸図書 | 1993 | 500 | 一部書き込みあり |
100006 | 改訂 図書館通論 | 中村 初雄 他 | 樹村房 | 1988 | 500 | 一部書き込みあり |
100007 | 公立図書館の任務と目標 | 日本図書館協会 | 日本図書館協会 | 1989 | 500 | |
100002 | 図書館活動 | 服部金太郎 他 | 樹村房 | 1984 | 500 | 一部書き込みあり |
100003 | 改訂 参考業務及び演習 | 森 睦彦 他 | 樹村房 | 1991 | 500 | 一部書き込みあり |
出版・出版業 | ||||||
230001 | わが国出版物輸出の歴史 | 望月 政治 | 日本出版貿易(株) | 1971 | 3,000 | カバー有 |
蔵書目録 | ||||||
番号 | 書名 | 編著者 | 出版社 | 発行年 | 頒布価 | 備考 |
290001 | 海老原幸先生コレクション目録 | 海老原幸先生著作集 刊行委員会 |
海老原幸先生著作集 刊行委員会 |
1996 | 500 | |
博物館 | ||||||
690001 | 世界の博物館は、いま | 生活構造研究所 | 新紀元社 | 1984 | 2,000 | カバー有 |
ジャーナリズム・情報 | ||||||
700030 | 占領期メディア史研究 | 有山 輝雄 | 柏書房 | 1996 | 3,500 | カバー帯有 |
700002 | 驚異の時間活用術 | 糸川 英夫 | PHP研究所 | 1981 | 500 | カバー有 |
700034 | 政治ジャーナリズムの罪と罰 | 田勢 康弘 | 新潮社 | 1994 | 1,000 | カバー帯有 |
700018 | 情報力をつける | 森谷 正規 | 日本経済新聞社 | 1997 | 1,300 | カバー帯有 |
700031 | 朝日新聞の戦争責任 | 安田将三・石橋孝太郎 | 太田出版 | 1995 | 1,800 | カバー有 |
700035 | 撃墜 上下 大韓航空機事件 | 柳田 邦男 | 講談社 | 1984 | 2,000 | カバー帯有 |
コンピューター | ||||||
700032 | システム開発の計画・管理の在り方 に関する調査研究 |
(財)地方自治情報センター | (財)地方自治情報センター | 1996 | 2,000 | |
700033 | 地方自治体における情報化人材の 在り方に関する調査研究 |
(財)地方自治情報センター | (財)地方自治情報センター | 1996 | 2,000 | |
700043 | NetscapeCommunicator 4.0活用テクニック |
C&R研究所 | ナツメ社 | 1997 | 500 | カバー有 |
700064 | ステップ図解Access97活用編 | C&R研究所 | ナツメ社 | 1997 | 1,000 | カバー有 |
700065 | ステップ図解Access97基本編 | C&R研究所 | ナツメ社 | 1997 | 1,000 | カバー有 |
700041 | ステップ図解Outlook97で情報管理 | C&R研究所 | ナツメ社 | 1997 | 500 | カバー有 |
700013 | ステップ図解Word97 活用編 | C&R研究所 | ナツメ社 | 1997 | 1,000 | カバー有 |
700009 | 過激なCD-ROMインターネット入門 | INTERMAG | ジャパンミックス | 1996 | 1,000 | |
700068 | Windows&MS−DOS6.2/V ユーザーズ ガイド |
Microsoft | Microsoft | 不明 | 1,000 | |
700016 | Windows95リソースキット Vol1〜 | Microsoft Corporation | アスキー出版局 | 1995 | 1,000 | 蔵書印あり |
700046 | できる自作パソコン | アクロバイト | インプレス | 1999 | 1,000 | カバー有 |
700027 | internetホームページ用素材集 MAC | インプレス編集部 | インプレス | 1997 | 1,000 | カバー有 |
700010 | 3年後のコンピュータ業界激変の勢力地図 | 内海 一郎 | KKベストブック | 1989 | 500 | カバー有 |
700005 | access ver2クエリー・リレーション編 | エーアイ出版社 | エーアイ出版社 | 1995 | 500 | |
700006 | access ver2特別編 | エーアイ出版社 | エーアイ出版社 | 1995 | 500 | |
700007 | microsoft accessのすべて | エーアイ出版社 | エーアイ出版社 | 1994 | 500 | |
700067 | photoshop5.0 for Windows98 | エクスメディア | エクスメディア | 1999 | 1,000 | |
700066 | 超図解PhotoshopLEforWindows | エクスメディア | エクスメディア | 2000 | 1,000 | CD-ROM付属 |
700069 | 超図解WORD98for Windowa98 | エクスメディア | エクスメディア | 2000 | 1,000 | カバー有 |
700038 | ACCESS Ver2.0システム構築編 | 大森 一郎 他 | エーアイ出版社 | 1995 | 1,000 | |
700037 | ACCESS95基本操作編1 | 大森 一郎 他 | エーアイ出版社 | 1996 | 1,000 | |
700048 | デジクリップC | 尾崎雅文・リコー | 同文書院TACMI | 1999 | 1,000 | カバー帯有 |
700044 | HTML | 河西朝雄 他 | ナツメ社 | 1997 | 1,000 | カバー有 |
700042 | はじめようPublisher98 実践活用マニュアル |
カナル | 毎日コミュニケーションズ | 1998 | 500 | カバー有 |
700058 | SUPER KiD95ユーザーズマニュアル | (株)ツァイト | (株)ツァイト | 1996 | 1,000 | スタートアップマニュアル付 |
700059 | ウルトラキッド チュートリアルマニュアル | (株)ファンファーレ | (株)ファンファーレ | 1997 | 500 | |
700019 | EXCHANGE活用ガイド | 小川 清 | 技術評論社 | 1996 | 1,500 | カバー有 |
700062 | カプコン 電子の猛者たち | 後藤 勝 | (株)エンタープレイン | 2000 | 1,600 | カバー有 |
700022 | マルチメディア時代の子どもたち | 坂元 昴 他 | 産調出版 | 1995 | 2,500 | カバー有 |
700026 | 教育情報工学のすすめ | 佐藤 隆博 | 日本電気文化センター | 1987 | 1,000 | カバー帯有 |
700004 | 裏パソコン通信の本96 | 三才ブックス | 三才ブックス | 1996 | 500 | |
700017 | マンガでよくわかるインターネット | 篠原 健 | 日東書院 | 1997 | 1,000 | カバー有 |
700008 | ランペール・ガイドブック | シブサワ・コウ | 光栄 | 1991 | 200 | |
700066 | 一太郎10 | ジャストシステム | ジャストシステム | 1999 | 1,000 | |
700063 | 一歩先行くホームページの作り方 | 宝島編集部 | 宝島社 | 1998 | 500 | |
700049 | ホームページ繁盛の法則 | 宝島編集部 | 宝島社 | 1999 | 500 | |
700021 | インターネット探検 | 立花 隆 | 講談社 | 1996 | 1,200 | カバー帯有 |
700011 | インターネットはグローバル・ブレイン | 立花 隆 | 講談社 | 1997 | 1,500 | カバー帯有 |
700057 | IT革命のカラクリ | 月尾嘉男・田原総一郎 | アスキー出版局 | 2000 | 1,000 | カバー有 |
700060 | PC-9801vm21/Vx プログラミング&オペレーション入門 |
ナツメ出版企画 | ナツメ社 | 1988 | 1,000 | カバー有 |
700040 | 一週間でマスターするAdobi PageMill3.0forWindows |
並木陽一郎・松本 都 | 毎日コミュニケーションズ | 1999 | 1,000 | カバー有 |
700024 | e−ビジネス電子経営革命 | 日経BP社 | 日経BP社 | 1997 | 1,000 | |
700028 | 日経パソコン新語辞典 98年版 | 日経BP社 | 日経BP社 | 1997 | 1,000 | カバー帯有 |
700050 | 情報・通信新語辞典 1999 | 日経パソコン | 日経BP社 | 1998 | 1,000 | カバー帯有 |
700003 | 日経パソコン新語辞典93 | 日経パソコン | 日経BP社 | 1992 | 1,000 | |
700015 | 日経ムック マルチメディア社会のすべて |
日本経済新聞社 | 日本経済新聞社 | 1995 | 1,000 | |
700025 | OAの導入と展開 | 野中 貞亮 | 日本経営協会総合研究所 | 1991 | 1,000 | カバー有 |
700052 | PageMaker6.5J一目瞭然 | 林ひろ子 | BNN | 1997 | 1,500 | カバー有 |
700039 | Excel95セミナーテキスト初級 | マイクロソフト | 日経BPソフトプレス | 1997 | 1,000 | |
700047 | すぐ使えるホームページビルダー 2000 |
松田 尚 | ソフトバンク | 1998 | 1,000 | カバー有 |
700051 | マルチメディアオムニバス | マルチモード | 東洋経済新報社 | 1999 | 2,000 | カバー有 |
700045 | できるIllustrator8.0 Mac | 宮川 千春 | インプレス | 1999 | 1,000 | |
700012 | かんたん図解Excel97 ネットワーク活用編 |
森 千尋 | 技術評論社 | 1997 | 1,200 | カバー有 |
700020 | LotusNotesで何ができるか | 矢延 治 | ソフトバンク | 1995 | 1,000 | カバー有 |
700061 | ブロードバンド時代の インターネットセキュリテイ |
山口 英 | 岩波書店 | 2002 | 1,000 | 岩波科学 ライブラリー85 |
700029 | photoshop4.0j簡単入門 MAC | 山中 修 | 成美堂出版 | 1997 | 1,300 | カバー有 |
700067 | PhotoshopLEユーザガイド | Adobe | Adobe | 1998 | 1,000 | |
700036 | グループワーク「ノーツ」のすべて | 山本 章 | PHP研究所 | 1995 | 500 | カバー有 |
700023 | 融合メディアの新時代 | 郵政省「21世紀に向け た通信・・ |
読売新聞社 | 1996 | 1,000 | カバー有 |
700014 | 新版 Word97リファレンスブック | 潟Gルデ村山英樹 | アスキー出版局 | 1997 | 2,000 | |
哲学・思想・人生論 | ||||||
1300010 | 糸川英夫の人生に消しゴムはいらない | 糸川 英夫 | 中経出版 | 1995 | 1,500 | カバー帯有 |
1300003 | 戦後精神の行くえ | 小宮山量平 | こぶし書房 | 1996 | 2,000 | カバー有 |
1300002 | 安岡正篤先生から学んだこと 人間の品格 | 下村 澄 | 大和出版 | 1991 | 1,200 | カバー有 |
1300001 | 人と思想 ルソー | 中里 良二 | 清水書院 | 1969 | 800 | カバー有 |
1300009 | 哲学辞典 増補版 | 森 宏一 | 青木書店 | 1974 | 2,000 | 書き込みあり |
1300004 | レーニン10巻選集 1 | レーニン | 大月書店 | 1970 | 1,000 | 箱あり |
1300005 | レーニン10巻選集 2 | レーニン | 大月書店 | 1970 | 1,000 | 箱あり |
1300006 | レーニン10巻選集 3 | レーニン | 大月書店 | 1970 | 1,000 | 箱あり |
1300007 | レーニン10巻選集 7 | レーニン | 大月書店 | 1970 | 1,000 | 箱あり |
1300008 | レーニン10巻選集 8 | レーニン | 大月書店 | 1970 | 1,000 | 箱あり |
宗教 | ||||||
1600012 | 日本人の魂 | 梅原 猛 | 光文社 | 1992 | 850 | カバー有 |
1600011 | 宗教の自殺 | 梅原 猛 他 | PHP研究所 | 1995 | 1,000 | カバー有 |
1600001 | 立正大師日蓮聖人 | 久保田正文 | 立正大学父兄会 | 1978 | 500 | |
1600013 | 日本人のための宗教原論 | 小室 直樹 | 徳間書店 | 2000 | 1,500 | カバー帯有 |
1600008 | 対談 国家・宗教・日本人 | 司馬遼太郎 他 | 講談社 | 1996 | 1,200 | カバー帯有 |
1600003 | ご祈願と十三仏信仰 | 真言宗智山派智積院 | 真言宗智山派智積院 | 1989 | 200 | |
1600009 | 壇信徒のための真言宗入門 | 真言宗智山派智積院 | 真言宗智山派智積院 | 1993 | 200 | |
1600002 | 仏事のいとなみかたとその意味 | 真言宗智山派智積院 | 真言宗智山派智積院 | 1989 | 200 | |
1600005 | 伊豆宗教史の研究 | 人類の歩みを考える会 | 人類の歩みを考える会 | 1977 | 2,000 | カバー有 |
1600010 | 新版 神道と日本人 | 豊田 有恒 | 文藝春秋 | 1994 | 1,300 | カバー有 |
1600007 | ヨーガ奥義書 第1巻空中浮揚 | 成瀬 雅春 | 出帆新社 | 1992 | 2,000 | カバー有 |
1600004 | 神道からみたこの国の心 | 樋口清之・井沢元彦 | 徳間書店 | 1995 | 600 | カバー有 |
1600006 | 神話の構造 | 横田 健一 | 木耳社 | 1990 | 1,500 | カバー有 |
1600014 | 人生問答 上 | 松下幸之助・池田大作 | 潮出版社 | 1975 | 1,000 | 箱あり |
政治 | ||||||
3100008 | 地域活性化の発想 | 五十嵐富英 | 学陽書房 | 1986 | 1,000 | カバー有 |
3100009 | 行政の文化化 | 上田 篤 | 学陽書房 | 1983 | 1,000 | カバー有 |
3100016 | 野中広務 差別と権力 | 魚住 昭 | 講談社 | 2004 | 1,500 | カバー帯有 |
3100017 | もうひとつの日本は可能だ | 内橋 克人 | 光文社 | 2003 | 1,000 | カバー帯有 |
3100005 | 地域主権論 | 江口 克彦 | PHP研究所 | 1996 | 600 | カバー有 |
3100013 | 日本大転換 | 管 直人 | 光文社 | 1996 | 1,000 | カバー有 |
3100010 | 竹下疑惑の系譜 | 菊池 久 | ポケットブック社 | 1993 | 1,000 | カバー有 |
3100011 | 政と官 | 後藤田正晴 | 講談社 | 1994 | 1,500 | カバー帯有 |
3100003 | 進歩主義からの訣別 | 榊原 英資 | 読売新聞社 | 1996 | 700 | カバー有 |
3100006 | 立花隆の同時代ノート | 立花 隆 | 講談社 | 1997 | 900 | カバー有 |
3100014 | 同時代を撃つ PART3 | 立花 隆 | 講談社 | 1990 | 1,000 | カバー有 |
3100015 | お笑い革命日本共産党 | テリー伊藤 | 飛鳥新社 | 1994 | 1,000 | カバー帯有 |
3100002 | アジアの激動日本の選択 | 長谷川慶太郎・日下公人 | 徳間書店 | 1997 | 700 | カバー有 |
3100007 | アメリカが日本に仕掛けた情報操作の罠 | 藤井 昇 | はまの出版 | 1986 | 500 | カバー有 |
3100012 | 日本共産党との対話 | 村岡 到 | 稲妻社 | 1982 | 1,000 | カバー有 |
3100004 | 衆愚の時代 | 矢野 暢 | 新潮社 | 1998 | 700 | カバー有 |
3100001 | 日本の驕慢韓国の傲慢 | 渡部昇一・呉善花 | 徳間書店 | 1993 | 500 | カバー有 |
行政 | ||||||
3170005 | さらば外務省! | 天木 直人 | 講談社 | 2003 | 1,200 | カバー帯有 |
3170002 | ガイドブックいばらき | 茨城県 | 茨城県 | 1996 | 200 | |
3170003 | 情報ガイド いばらき | 茨城県 | 茨城県 | 1992 | 200 | |
3170001 | 役所と喧嘩する方法教えます | 徳久 芳郎 | 東洋経済新報社 | 1995 | 600 | カバー有 |
3170006 | 霞ヶ関の掟 官僚の舞台裏 | 林 雄介 | 日本文芸社 | 2003 | 1,000 | カバー帯有 |
3170004 | お役所の掟 | 宮本 政於 | 講談社 | 1994 | 1,200 | カバー帯有 |
3170007 | 日本の宿題 | NHK日本宿題プロジェクト | NHK出版 | 2001 | 1,500 | カバー帯有 |
法律 | ||||||
3200004 | 著作権関係法令集(平成7年度) | (社)著作権情報センター | (社)著作権情報センター | 1994 | 500 | 蔵書印あり |
3200002 | 入門の法律 商法のしくみ | 中島 成 | 日本実業出版社 | 1992 | 700 | カバー有 |
3200003 | よくわかる会社法 | 中島 成 | 日本実業出版社 | 1997 | 1,200 | カバー有 |
3200001 | 文化財保護実務必携 | 文化庁内文化財保護研究会 | 第一法規 | 1978 | 500 | 蔵書印あり |
経済 | ||||||
3300022 | 勝つ日本 | 石原慎太郎他 | 文藝春秋 | 2000 | 1,000 | カバー帯有 |
3300025 | 有限会社を自分でつくる本 | 池ノ上直隆 | PHP研究所 | 1996 | 500 | カバー有 |
3300006 | 論理的に話す方法 | 小野田博一 | 日本実業出版社 | 1996 | 700 | カバー有 |
3300004 | コンセプト・エンジニアリング革命 | 唐津 一 | PHP研究所 | 1994 | 600 | カバー有 |
3300005 | 産業空洞化幻想論 | 唐津 一 | PHP研究所 | 1994 | 600 | カバー有 |
3300013 | 人事破壊 | 日下 公人 | PHP研究所 | 1994 | 1,000 | カバー有 |
3300012 | 闘え、本社 | 日下 公人 | PHP研究所 | 1995 | 1,000 | カバー有 |
3300010 | 問題解決プロフェショナル | 齋藤 嘉則 | ダイヤモンド社 | 1995 | 1,200 | カバー有 |
3300011 | 組織の盛衰 | 堺屋 太一 | PHP研究所 | 1993 | 1,000 | カバー有 |
3300008 | 次はこうなる | 堺屋 太一 | 講談社 | 1997 | 800 | カバー有 |
3300015 | 坂本龍馬と海援隊 | 坂本 藤良 | 講談社 | 1986 | 1,500 | カバー有 |
3300019 | 不確実性の時代 | ジョン・K・ガルブレス | TBSブリタニカ | 1978 | 1,500 | カバー帯有 |
3300024 | 一商人として | 相馬 愛蔵 | 岩波書店 | 1970 | 2,000 | 箱あり |
3300028 | 実録!流通戦線異状あり | 宝島社 | 宝島社 | 1996 | 500 | 別冊宝島260 |
3300014 | 販売の鬼と呼ばれて | 田中 道信 | 情報センター出版局 | 1991 | 1,000 | カバー有 |
3300021 | ジャパンモデル | 田原総一朗 | PHP研究所 | 2000 | 1,000 | カバー帯有 |
3300007 | 農協大破産 | 土門 剛 | 東洋経済新報社 | 1996 | 700 | カバー有 |
3300016 | 97日経大予測 | 日本経済新聞社 | 日本経済新聞社 | 1997 | 1,500 | カバー有 |
3300009 | 考える技術・書く技術 | バーバラ・ミント | ダイヤモンド社 | 1995 | 1,200 | カバー有 |
3300026 | 躍進の時代 | 長谷川慶太郎 | ぶんか社 | 2001 | 1,000 | カバー帯有 |
3300027 | 長谷川慶太郎の株の鉄則 | 長谷川慶太郎 | 徳間書店 | 2000 | 1,000 | カバー帯有 |
3300017 | 会議・セミナーの仕切り方 | 広野 穣 | オーエス出版社 | 1994 | 1,000 | カバー有 |
3300023 | サービスが伝説になる時 | ベッツィ・サンダース | ダイヤモンド社 | 1996 | 1,200 | カバー帯有 |
3300020 | 円バブルの崩壊 | マイケル・ノルドレット | 講談社 | 1995 | 1,000 | カバー帯有 |
3300001 | 強円高 | 牧野昇・唐津一 | 徳間書店 | 1995 | 600 | カバー有 |
3300018 | 企画書・提案書のつくり方 | 安田 賀計 | PHP研究所 | 1995 | 1,000 | カバー有 |
3300015 | 日本経済の条件 | 力石 定一 | 読売新聞社 | 1978 | 600 | |
3300002 | 危ない時代にチャンスがある | 渡部 昇一 | 青春出版社 | 1991 | 600 | カバー有 |
3300003 | 日本の繁栄は揺るがない | 渡部 昇一 | PHP研究所 | 1991 | 600 | カバー有 |
社会学 | ||||||
3600011 | にせユダヤ人と日本人 | 浅見 定雄 | 朝日新聞社 | 1984 | 1,000 | |
3600015 | 日本人と拉致事件 | 井沢 元彦 | 祥伝社 | 2003 | 1,000 | カバー帯有 |
3600018 | 攘夷と護憲 歴史比較の日本原論 | 井沢 元彦 | 徳間書店 | 2004 | 1,000 | カバー帯有 |
3600006 | まちづくり文化産業の時代 | 猪爪 範子 | ぎょうせい | 1989 | 1,500 | カバー有 |
3600002 | 都市文化を耕す本 | 大阪文化政策研究会 | 日本機関紙出版センター | 1983 | 1,000 | カバー有 |
3600008 | 人間を幸福にしない日本というシステム | カレル・ヴァン・ウオルフレン | 毎日新聞社 | 1994 | 1,500 | カバー帯有 |
3600013 | 時代を読む | 河合隼雄 他 | 潮出版社 | 1991 | 2,000 | カバー有 |
3600004 | 公的余暇施設の現状と問題点 | 行政管理庁 | 大蔵省印刷局 | 1977 | 1,400 | |
3600012 | どんどん変わる日本 | 日下 公人 | PHP研究所 | 1998 | 1,000 | カバー有 |
3600016 | 人間は なぜ戦争をするのか | 日下 公人 | スレスト社 | 1996 | 1,200 | カバー帯有 |
3600003 | 生活時間の構造分析 | 経済企画庁 | 大蔵省印刷局 | 1975 | 1,500 | |
3600009 | 歴史に残る日本の行く末 | 小室 直樹 | 青春出版社 | 1999 | 1,500 | カバー帯有 |
3600007 | 文化の時代を生きるために | 佐藤 典司 | PHP研究所 | 1992 | 1,000 | カバー帯有 |
3600001 | 文化の時代 | 篠田雄次郎 | マネジメント社 | 1980 | 750 | カバー有 |
3600005 | 祭りとイベントのつくり方 | 鶴見 俊輔 他 | 晶文社 | 1988 | 3,000 | カバー有 |
3600014 | 第四の国難 | 前野 徹 | 扶桑社 | 2001 | 1,200 | カバー帯有 |
3600017 | 透明な存在の不透明な悪意 | 宮台 真司 | 春秋社 | 1999 | 1,500 | カバー帯有 |
3600010 | もったいない 常識への謀反 | 山口 昭 | ダイヤモンド社 | 1995 | 1,200 | カバー帯有 |
性問題 | ||||||
3670002 | 体験告白 近親相姦2 | 性知識研究会 | KKコスミック | 1991 | 600 | カバー有 |
3670001 | プラトニック・アニマル | 代々木 忠 | 情報センター出版局 | 1992 | 600 | カバー有 |
社会病理 | ||||||
3680001 | あさま山荘1972 上下 | 坂口 弘 | 彩流社 | 1993 | 5,000 | カバー帯有 |
3680002 | 東電OL殺人事件 | 佐野 眞一 | 新潮社 | 2000 | 1,500 | カバー帯有 |
教育 | ||||||
3700012 | 脱学校の社会 | イヴァン・イリッチ | 東京創元社 | 1987 | 1,500 | カバー有 |
3700010 | 親って大変です | 遠藤 俊夫 | 「親って大変です」刊行委員会 | 1986 | 1,000 | |
3700017 | 不能化する教師たち | 岡崎 勝 | 風媒社 | 1991 | 1,500 | カバー有 |
3700024 | 視聴覚教育 | 小原 哲郎 | 玉川大学通信教育部 | 1993 | 500 | 一部書き込みあり |
3700023 | 社会教育TU 改訂版 | 小原 哲郎 | 玉川大学通信教育部 | 1993 | 500 | 一部書き込みあり |
3700013 | ほんとうの教育を求めて | 金沢 嘉市 | 主婦の友社 | 1970 | 1,000 | カバー有 |
3700009 | 母子癒着 | 木村 栄 他 | 有斐閣 | 1988 | 1,500 | カバー有 |
3700014 | 冬の季節−教育への一提言 | 小谷野光司 | 鶴屋書店 | 1987 | 1,200 | カバー有 |
3700008 | 子どもの人権 | 子どもの人権と体罰研究会 | 母と子社 | 1989 | 1,500 | カバー有 |
3700001 | 公民館の再発見 | 小林 文人 | 国土社 | 1988 | 700 | カバー・朱線有 |
3700002 | 子ども会活動のすすめ方 | 笹島正一他 | 日常出版 | 1986 | 800 | |
3700007 | 頭のよい子は右脳がちがう | 品川 嘉也 | 丸善メイツ | 1992 | 1,000 | カバー有 |
3700005 | 自立的学習への道 | 白石 克己 | 玉川大学通信教育部 | 1986 | 200 | |
3700006 | ボランティアの手引きV | 新谷 弘子 | ドメス出版 | 1985 | 1,000 | カバー有 |
3700022 | 学校という劇場 | 園田 雅春 | 雲母書房 | 1996 | 2,000 | カバー帯有 |
3700003 | いじめられっ子も親のせい!? | 田中喜美子 | 主婦の友社 | 1996 | 1,000 | カバー有 |
3700021 | 現代PTA入門 | 平湯 一仁 | 新評論 | 1976 | 1,000 | 蔵書印あり |
3700016 | 教育への直言 | 福井 謙一 | パンリサーチ | 1985 | 1,000 | 蔵書印あり |
3700018 | 本物教育のすすめ | 船井 幸雄 | ビジネス社 | 1996 | 1,200 | カバー有 |
3700025 | 小学校中退、大学卒業 | 花柳 幻舟 | 明石書店 | 2004 | 1,500 | カバー帯有 |
3700022 | PTAの掟(カッパブックス) | 平成PTA研究会 | 光文社 | 1997 | 800 | カバー帯有 |
3700020 | いじめを許す心理 | 正高 信男 | 岩波書店 | 1998 | 1,900 | カバー帯有 |
3700004 | PTA入門 | 宮原 誠一 | 国土社 | 1967 | 600 | 蔵書印あり |
民俗 | ||||||
3800008 | 猥談 近代日本の下半身 | 赤松啓介・上野千鶴子 | 現代書館 | 1995 | 3,000 | カバー有 |
3800003 | おおみやの野仏とその祈り | 大宮町教育委員会 | 茨城県大宮町教育委員会 | 1995 | 3,000 | |
3800007 | 笠間市の石仏・石塔 一 | 笠間市史編さん委員会 | 笠間市史編さん委員会 | 1994 | 3,000 | |
3800005 | 信濃の道祖神 | 田中 康弘 | 農村漁村文化協会 | 1971 | 1,000 | カバー有 |
3800002 | 白鷹ものがたり | 春木 一夫 | 白鷹酒造(株) | 1983 | 1,000 | カバー有 |
3800009 | 海の民俗学(民俗民芸双書11) | 牧田 茂 | 岩崎美術社 | 1973 | 2,000 | 箱あり |
3800001 | 路傍の石碑 | 皆川 昇 | 秋田県太田町 | 1971 | 1,000 | カバー有 |
3800006 | 戸隠譚 | 宮沢 嘉穂 | 戸隠史説刊行会 | 1972 | 1,500 | カバー有 |
3800004 | 信州の道神面と戯謡 | 宮田 嵐村 | 日本民芸社 | 1969 | 1,000 | カバー有 |
国防・軍事 | ||||||
3900005 | 日本にアジア戦略はあるのか | 岡崎 久彦 他 | PHP研究所 | 1997 | 1,500 | カバー帯有 |
3900004 | 日本の敗因 | 小室 直樹 | 講談社 | 2000 | 1,500 | カバー帯有 |
3900001 | 極東有事 | 志方 俊之 | クレスト社 | 1996 | 1,500 | カバー帯有 |
3900002 | 戦争論争戦 | 田原総一朗・小林よしのり | ぶんか社 | 1999 | 1,500 | カバー帯有 |
3900003 | ダスビダーニャ、わが樺太 | 道下 匡子 | 河出書房新社 | 1996 | 2,000 | カバー帯有 |
物理学 | ||||||
4210001 | 教養物理学 | 原島 鮮 | 学術図書出版社 | 1969 | 1,000 | 蔵書印・書込あり |
地球儀 | ||||||
4480001 | 地球儀を楽しもう | 帝国書院 | 帝国書院 | 1991 | 500 | |
人類学 | ||||||
4690002 | 女遊び | 上野千鶴子 | 学陽書房 | 1988 | 2,000 | カバー有 |
4690003 | 生活と芸術にあらわれた日本人の からだ |
C・H・シュトラッツ 訳 高山 洋吉 |
刀江書房 | 1972 | 3,000 | 一部破損 |
4690001 | もっとウソを! 男と女の科学の悦楽 | 日高敏隆・竹内久美子 | 文藝春秋 | 1997 | 1,000 | カバー帯有 |
動物学 | ||||||
4800001 | イルカと逢って聞いたこと | 野崎友璃香 | 講談社 | 1994 | 1,000 | カバー帯有 |
公害・環境工学 | ||||||
5190003 | 霞ヶ浦関連新聞記事集 | 建設省霞ヶ浦工事事務所 | 建設省霞ヶ浦工事事務所 | 1991 | 3,000 | |
5190004 | NHKスペシャル「シリーズ21世紀」 地球は救えるか1〜2 |
NHK取材班 | 日本放送出版協会 | 1990 | 3,000 | カバー有 |
5190009 | NHK地球汚染1〜2 | NHK取材班 | 日本放送出版協会 | 1989 | 3,000 | カバー有 |
5190010 | 西暦2000年の地球1〜2 | アメリカ合衆国政府 | 家の光協会 | 1988 | 4,000 | カバー帯有 |
5190008 | 水問題の争点 | 河川湖沼と海を守る全国会議 | 技術人間 | 1986 | 1,500 | カバー有 |
5190006 | 地球環境読本 | 宝島編集部 | JICC出版局 | 1989 | 500 | 別冊宝島101 |
5190011 | 岩波ブックレットNO151 ナチュラリスト入門 海からの伝言 夏 |
新妻 昭夫 | 岩波書店 | 1986 | 200 | |
5190007 | 岩波ブックレットNO147 地球汚染Q&A |
根本 順吉 | 岩波書店 | 1990 | 200 | カバー有 |
5190002 | 地球に何がおきているか | 根本 順吉 | 筑摩書房 | 1988 | 800 | カバー帯有 |
5190005 | 絵とき 地球環境を土からみると | 松尾嘉郎・奥薗壽子 | 農山漁村文化協会 | 1990 | 1,000 | カバー有 |
5190001 | 自然を守るとはどういうことか | 守山 弘 | 農山漁村文化協会 | 1988 | 1,000 | |
電気工学 | ||||||
5400001 | まんがアトム博士の電磁気学入門 | 石の森章太郎 監修 | 東陽出版 | 1990 | 1,000 | カバー帯有 |
農業 | ||||||
6100002 | 農業は再建できるか | 飯沼 二郎 | ダイヤモンド社 | 1990 | 1,000 | カバー帯有 |
6100001 | 弁護士が明かす農協と農民歪んだ関係 | 千田 實 | はまの出版 | 1997 | 1,000 | カバー有 |
6100003 | 農が壊れる われらの心もまた | 橋本 克彦 | 講談社 | 1997 | 2,000 | カバー帯有 |
商業 | ||||||
6700001 | 儲かって笑いのとまらない小さな会社の作り | 宍戸 啓一 | エール出版社 | 1997 | 600 | カバー有 |
芸術 | ||||||
7000001 | 美術の歴史 | HW・ジャクソン他 | 創元社 | 1980 | 3,000 | カバー有 |
漫画・挿絵 | ||||||
7260001 | 日本漫画が世界ですごい | 小川 功 編集 | たちばな出版 | 1998 | 1,200 | |
写真・写真集 | ||||||
7400001 | フォトミュゼ BACK | Lyu HANABUSA | 新潮社 | 1996 | 2,000 | カバー有 |
7400002 | HAIR(フェティシズム叢書V) | 撮影 木下裕史ほか | 心交社 | 1992 | 2,000 | カバー有 |
音楽 | ||||||
7600001 | 右脳クラッシック鑑賞法 | 品川 嘉也 | 丸善メイツ | 1992 | 1,000 | カバー有 |
7600002 | クラッシックの聴き方が変わる本 | 洋泉社MOOK | 洋泉社 | 1997 | 800 | |
スポーツ・体育 | ||||||
7800001 | 大学体育理論 | 体育講義資料研究会 | 文化書房博文社 | 1969 | 1,000 | 蔵書印・書込あり |
文学 | 詩 | |||||
9110002 | 村の女は眠れない | 草野比佐男 | 光和堂 | 1974 | 2,000 | カバー有 |
9110004 | 関根弘詩論集 自分の場所の発見 | 関根 弘 | 思潮社 | 1964 | 1,500 | |
9110003 | 歌集 春の峠 | 水野 昌雄 | 短歌新聞社 | 1996 | 2,000 | カバー有 |
9110001 | 鑑賞 現代詩1 | 吉田 精一 | 筑摩書房 | 1962 | 1,000 | 箱有 |
文学 | 小説 | |||||
9130001 | 鉄道員 | 浅田 次郎 | 講談社 | 1997 | 1,000 | カバー有 |
9130047 | 橘三千代 上下 | 梓澤 要 | 新人物往来社 | 2001 | 3,000 | カバー帯有 |
9130040 | 宣戦布告 上 | 麻生 幾 | 講談社 | 1998 | 1,000 | カバー帯有 |
9130002 | 剣客商売 浮沈 | 池波正太郎 | 新潮社 | 1989 | 1,000 | カバー有 |
9130004 | 剣客商売 新妻 | 池波正太郎 | 新潮社 | 1985 | 1,000 | カバー有 |
9130003 | 剣客商売 春の嵐 | 池波正太郎 | 新潮社 | 1990 | 1,000 | カバー有 |
9130005 | 虚婚旅行 | 泉 大八 | 青樹社 | 1973 | 500 | カバー有 |
9130058 | 運命の足音 | 五木 寛之 | 幻冬舎 | 2002 | 1,300 | カバー帯有 |
9130034 | いとしのブリジット・ボルドー | 井上ひさし | 講談社 | 1974 | 1,300 | カバー帯有 |
9130006 | ふるさとを創った男 | 猪瀬 直樹 | 日本放送出版協会 | 1990 | 1,000 | カバー有 |
9130009 | 記憶の中の殺人 | 内田 康夫 | 講談社 | 1995 | 1,000 | カバー有 |
9130007 | 皇女の霊柩 | 内田 康夫 | 新潮社 | 1997 | 1,000 | カバー有 |
9130008 | 祖谷・淡路殺意の旅 | 内田 康夫 | 新潮社 | 1994 | 1,000 | カバー有 |
9130055 | 秋には墓標を | 大沢 在昌 | 角川書店 | 2003 | 1,500 | カバー帯有 |
9130039 | 撃つ薔薇 | 大沢 在昌 | 光文社 | 1999 | 1,500 | カバー帯有 |
9130010 | 北の狩人 | 大沢 在昌 | 幻冬舎 | 1996 | 1,000 | カバー有 |
9130041 | 新宿鮫 風化水脈 | 大沢 在昌 | 毎日新聞社 | 2000 | 1,500 | カバー帯有 |
9130050 | 砂の狩人 上下 | 大沢 在昌 | 幻冬舎 | 2002 | 2,000 | カバー帯有 |
9130064 | 天と地と 上中 | 海音寺潮五郎 | 朝日新聞社 | 1969 | 1,500 | カバー有 |
9130045 | 蓮如 夏の嵐 上下 | 岳 宏一郎 | 毎日新聞社 | 1999 | 3,000 | カバー帯有 |
9130061 | 好きのゆくえ | 神崎 京介 | 主婦と生活社 | 2003 | 1,000 | カバー帯有 |
9130049 | 千姫狂乱 | 早乙女 貢 | 祥伝社 | 2000 | 1,500 | カバー帯有 |
9130011 | 毛利元就と女たち 上 | 早乙女 貢 | 朝日出版社 | 1996 | 1,000 | カバー有 |
9130037 | 安吾捕物帖 | 坂口 安吾 | 廣済堂出版 | 1973 | 1,500 | カバー有 |
9130012 | 黒の文化財 | 笹 浩平 | 芙蓉書房 | 1976 | 1,000 | カバー有 |
9130063 | 白い手の残像 | 汐見 薫 | ダイヤモンド社 | 2004 | 1,000 | カバー帯有 |
9130048 | 家(藤村長編小説叢書3) | 島崎 藤村 | 新潮社 | 1953 | 3,000 | |
9130052 | 人間の運命 第2部第1巻 孤独の道 | 芹沢光治良 | 新潮社 | 1968 | 1,000 | 箱・蔵書印有り |
9130051 | 人間の運命 第2部第2巻 嵐の前 | 芹沢光治良 | 新潮社 | 1969 | 1,000 | 箱・蔵書印有り |
9130059 | 火怨 上下 | 高橋 克彦 | 講談社 | 2000 | 3,000 | カバー帯有 |
9130062 | 内部告発者 | 滝沢隆一郎 | ダイヤモンド社 | 2004 | 1,000 | カバー帯有 |
9130014 | 冬の旅 上下 | 立原 正秋 | 新潮社 | 1975 | 2,000 | カバー帯有 |
9130038 | 虚航船団 | 筒井 康隆 | 新潮社 | 1984 | 3,000 | 箱帯あり・初版 |
9130046 | 龍馬 1・2 | 津本 陽 | 角川書店 | 2001 | 2,000 | カバー帯有 |
9130015 | 小説 徳川吉宗 | 童門 冬二 | 日本経済新聞社 | 1993 | 500 | カバー有 |
9130016 | ラブ・マネーゲーム | 豊田 行二 | 青樹社 | 1987 | 400 | カバー帯有 |
9130017 | 謀殺の系譜 | 中島河太郎 | サンケイ新聞社 | 1972 | 600 | カバー有 |
9130054 | 私の個人主義 | 夏目 漱石 | 雪華社 | 1971 | 2,000 | カバー帯有 |
9130018 | 白い鯱 | 西村 寿行 | 講談社 | 1983 | 500 | カバー有 |
9130019 | 肉酔 | 羽鳥 止愁 | コスミックインターナショナル | 1991 | 300 | カバー有 |
9130020 | 女の顔 上下 | 平岩 弓枝 | 文藝春秋 | 1983 | 1,200 | カバー有 |
9130036 | 恋文心中 御宿かわせみ | 平岩 弓枝 | 文藝春秋 | 1990 | 800 | カバー有 |
9130021 | 市塵 | 藤沢 周平 | 講談社 | 1989 | 1,000 | カバー有 |
9130032 | たそがれ清兵衛 | 藤沢 周平 | 新潮社 | 1989 | 1,000 | カバー有 |
9130042 | 貴腐 | 藤本ひとみ | 文藝春秋 | 2000 | 1,000 | カバー帯有 |
9130044 | きのね 上 | 宮尾登美子 | 朝日新聞社 | 1990 | 1,000 | カバー帯有 |
9130022 | 蔵 上 | 宮尾登美子 | 毎日新聞社 | 1995 | 800 | カバー有 |
9130023 | 玉人 | 宮城谷昌光 | 新潮社 | 1996 | 1,000 | 箱帯あり |
9130024 | 魔界住人 | 宮崎 惇 | 双葉社 | 1973 | 500 | カバー有 |
9130035 | 女と男 | 森 瑤子 | 集英社 | 1986 | 1,000 | カバー有 |
9130056 | 沈まぬ太陽 アフリカ編 上 | 山崎 豊子 | 新潮社 | 1998 | 1,300 | カバー帯有 |
9130057 | 沈まぬ太陽 会長室編 上 | 山崎 豊子 | 新潮社 | 1998 | 1,300 | カバー帯有 |
9130060 | 半落ち | 横山 秀夫 | 講談社 | 2004 | 1,000 | カバー帯有 |
9130031 | N・P | 吉本ばなな | 角川書店 | 1991 | 1,000 | |
9130028 | うたかた/サンクチュアリ | 吉本ばなな | 福武書店 | 1989 | 1,000 | カバー有 |
9130030 | 哀しい予感 | 吉本ばなな | 角川書店 | 1989 | 1,000 | カバー帯有 |
9130029 | キッチン | 吉本ばなな | 福武書店 | 1989 | 1,000 | カバー有 |
9130027 | 白河夜船 | 吉本ばなな | 福武書店 | 1989 | 1,000 | カバー有 |
9130025 | 柳生非情剣 | 隆 慶一郎 | 講談社 | 1990 | 1,000 | カバー有 |
9130043 | 男 | 柳 美里 | メディアファクトリー | 2000 | 1,200 | カバー帯有 |
9130026 | 失楽園 上 | 渡辺 淳一 | 講談社 | 1997 | 1,000 | カバー有 |
9130053 | 海の幸 | 渡辺喜恵子 | 新潮社 | 1971 | 2,000 | カバー帯有 |
9130033 | 総統の防具 | 帚木 蓬生 | 日本経済新聞社 | 1996 | 2,000 | カバー帯有 |
文学 | 評論・随筆 | |||||
9140007 | 愛についての個人的意見 | 柴門 ふみ | PHP研究所 | 1989 | 1,000 | カバー帯有 |
9140008 | 恋愛論 2 | 柴門 ふみ | PHP研究所 | 1991 | 1,000 | カバー帯有 |
9140001 | スキップみたい、恋みたい | 田中 康夫 | 主婦と生活社 | 1987 | 1,000 | カバー有 |
9140002 | 黎明の世紀 | 深田 祐介 | 文藝春秋 | 1991 | 1,000 | カバー有 |
9140003 | 天気の好い日は小説を書こう | 三田 誠広 | 朝日ソノラマ | 1994 | 1,000 | カバー有 |
9140004 | 日出る国の工場 | 村上 春樹 | 平凡社 | 1987 | 800 | カバー有 |
9140005 | おどるでく | 室井 光広 | 講談社 | 1994 | 1,500 | カバー有 |
9140006 | ベッドのおとぎばなし | 森 瑤子 | 文藝春秋 | 1986 | 1,000 | カバー有 |
9140010 | 思想音痴の発想 | 安岡章太郎 | 芳賀書店 | 1971 | 800 | 汚れ有 |
9140012 | 夜と女と毛沢東 | 吉本隆明・辺見庸 | 文藝春秋 | 1997 | 1,000 | カバー帯有 |
9140009 | パイナップル | 吉本ばなな | 角川書店 | 1989 | 1,000 | カバー帯有 |
9140011 | 風のように・忘れてばかり | 渡辺 淳一 | 講談社 | 1994 | 1,000 | カバー有 |
9140013 | 秘すれば花 | 渡辺 淳一 | サンマーク出版 | 2001 | 1,200 | カバー帯有 |
文学 | 外国文学 | |||||
9200002 | 秘戯 | C・リュシエール | フランス書院 | 1977 | 1,000 | カバー有 |
9200004 | われらが不満の冬 | スタインベック | 新潮社 | 1971 | 2,000 | 箱・帯有り |
9200001 | 悪魔の種子 | ディーン・クーンツ | 集英社 | 1977 | 1,000 | カバー有 |
9200003 | ゴーリキー・パーク | マーティン・クルーズ・スミス | 早川書房 | 1982 | 2,000 | カバー帯有 |
文学 | カッパノベルズ | |||||
s9130062 | きんぴか 1 | 浅田 次郎 | 光文社 | 1998 | 700 | カバー有 |
s9130064 | きんぴか 3 | 浅田 次郎 | 光文社 | 1998 | 700 | カバー有 |
s9130001 | 札幌殺人事件 上 | 内田 康夫 | 光文社 | 1994 | 700 | カバー有 |
s9130002 | 死線上のアリア | 内田 康夫 | 光文社 | 1995 | 700 | カバー有 |
s9130012 | 姫島殺人事件 | 内田 康夫 | 光文社 | 1996 | 700 | カバー有 |
s9130007 | 沃野の伝説 上下 | 内田 康夫 | 光文社 | 1997 | 1,500 | カバー有 |
s9130006 | 氷舞 新宿鮫Y | 大沢 在昌 | 光文社 | 1997 | 700 | カバー有 |
s9130013 | 屍蘭 新宿鮫 V | 大沢 在昌 | 光文社 | 1993 | 700 | カバー有 |
s9130003 | 天使の牙 上・下 | 大沢 在昌 | 光文社 | 1997 | 1,500 | カバー有 |
s9130066 | 天使の爪 上・下 | 大沢 在昌 | 光文社 | 2005 | 1,500 | カバー帯有 |
s9130009 | 毒猿 新宿鮫 U | 大沢 在昌 | 光文社 | 1992 | 700 | カバー有 |
s9130061 | 灰夜 新宿鮫Z | 大沢 在昌 | 光文社 | 2001 | 700 | カバー帯有 |
s9130004 | 東京青森夜行高速バス殺人事件 | 大谷羊太郎 | 光文社 | 1991 | 700 | カバー有 |
s9130065 | おれの女 | 神崎 京介 | 光文社 | 2001 | 700 | カバー有 |
s9130015 | 悪魔の人質 | 笹沢 左保 | 光文社 | 1984 | 700 | カバー有 |
s9130010 | 盲目の鴉 | 土屋 隆夫 | 光文社 | 1981 | 700 | カバー有 |
s9130005 | 上高地・芦ノ湖殺人事件 | 津村 秀介 | 光文社 | 1995 | 700 | カバー有 |
s9130011 | 長崎 異人館の死線 | 津村 秀介 | 光文社 | 1996 | 700 | カバー有 |
s9130017 | 光る崖 | 夏樹 静子 | 光文社 | 1977 | 700 | カバー有 |
s9130008 | 密室航路 | 夏樹 静子 | 光文社 | 1981 | 700 | カバー有 |
s9130023 | 風は凄愴 | 西村 寿行 | 光文社 | 1982 | 700 | カバー有 |
s9130021 | 遠い渚 | 西村 寿行 | 光文社 | 1984 | 700 | カバー有 |
s9130014 | 滅びの笛 | 西村 寿行 | 光文社 | 1979 | 700 | カバー有 |
s9130016 | 闇の法廷 | 西村 寿行 | 光文社 | 1983 | 700 | カバー有 |
s9130019 | 大逆転連合艦隊ドーバー大作戦1 | 檜山 良昭 | 光文社 | 1990 | 700 | カバー有 |
s9130024 | クロスファイア 下 | 宮部みゆき | 光文社 | 1998 | 700 | カバー帯有 |
s9130022 | 悪魔の飽食 | 森村 誠一 | 光文社 | 1982 | 700 | カバー有 |
s9130020 | 日本アルプス殺人事件 | 森村 誠一 | 光文社 | 1972 | 700 | カバー有 |
s9130018 | 燃えた花嫁 | 山村 美紗 | 光文社 | 1982 | 700 | カバー有 |
文学 | カドカワ・ノベルズ | |||||
s9130026 | この子の七つのお祝いに | 斎藤 澪 | 角川書店 | 1982 | 700 | カバー有 |
s9130025 | 凩の犬 | 西村 寿行 | 角川書店 | 1993 | 700 | カバー有 |
文学 | カドカワ・エンタテインメント | |||||
s9130067 | 箸墓幻想 | 内田 康夫 | 角川書店 | 2003 | 700 | カバー帯有 |
文学 | 講談社ノベルス | |||||
s9130030 | 鐘 | 内田 康夫 | 講談社 | 1993 | 700 | カバー有 |
s9130029 | 平城山を越え | 内田 康夫 | 講談社 | 1992 | 700 | カバー有 |
s9130057 | 遍路殺がし | 太田 蘭三 | 講談社 | 1999 | 700 | カバー有 |
s9130027 | 星封陣 | 高橋 克彦 | 講談社 | 1993 | 700 | カバー有 |
s9130028 | 山陰の隘路 | 津村 秀介 | 講談社 | 1995 | 700 | カバー有 |
s9130031 | 寝台特急「出雲」消された婚約者 | 峰 隆一郎 | 講談社 | 1993 | 700 | カバー有 |
文学 | 講談社ロマンブックス | |||||
s9130033 | 太陽の季節・行為と死 | 石原慎太郎 | 講談社 | 1967 | 1,000 | カバー有 |
s9130034 | 人魚と野郎 | 石原慎太郎 | 講談社 | 1967 | 600 | |
s9130035 | 絶唱 | 大江 賢次 | 講談社 | 1975 | 1,000 | カバー有 |
s9130036 | ぴっぴい先生遊蕩日誌 | 川上 宗薫 | 講談社 | 1974 | 1,000 | カバー有 |
s9130037 | それからの武蔵 1 放浪編 | 小山 勝清 | 講談社 | 1974 | 1,000 | カバー有 |
s9130038 | それからの武蔵 3 江戸編 | 小山 勝清 | 講談社 | 1968 | 1,000 | カバー有 |
s9130039 | 北斗の人 | 司馬遼太郎 | 講談社 | 1967 | 1,000 | カバー有 |
s9130040 | 真説 宮本武蔵 | 司馬遼太郎 | 講談社 | 1970 | 1,000 | カバー有 |
s9130041 | 大いなる幻影 | 戸川 昌子 | 講談社 | 1965 | 1,000 | カバー有 |
s9130032 | 赤ひげ | 山本周五郎 | 講談社 | 1972 | 1,000 | カバー帯有 |
文学 | 双葉ノベル | |||||
s9130060 | 人妻・情事の椅子 | 北沢 拓也 | 双葉社 | 1987 | 700 | カバー有 |
s9130043 | 大江戸七変化 | 八剣浩太郎 | 双葉社 | 1991 | 700 | カバー有 |
s9130042 | 若妻の欲情 | 山路 薫 | 双葉社 | 1993 | 700 | カバー有 |
文学 | 双葉新書 | |||||
s9130044 | 春色・奥の細道 PART2 | 八剣浩太郎 | 双葉社 | 1982 | 700 | カバー有 |
文学 | ノン・ノベル | |||||
s9130047 | 喪われた道 | 内田 康夫 | 祥伝社 | 1994 | 700 | カバー有 |
s9130051 | 一匹竜の刑事 | 太田 蘭三 | 祥伝社 | 1998 | 700 | カバー有 |
s9130045 | 艶・組長の女 | 牛 次郎 | 祥伝社 | 1993 | 700 | カバー有 |
s9130046 | 凄い奴 | 牛 次郎 | 祥伝社 | 1992 | 700 | カバー有 |
s9130050 | 霧の中の天使 | 笹沢 左保 | 祥伝社 | 1983 | 700 | カバー有 |
s9130048 | 闇の性 | 笹沢 左保 | 祥伝社 | 1982 | 700 | カバー有 |
s9130049 | 野望の盟約 | 豊田 行二 | 祥伝社 | 1992 | 700 | カバー有 |
文学 | C・NOVELS | |||||
s9130052 | 鳥取雛送り殺人事件 | 内田 康夫 | 中央公論社 | 1991 | 700 | カバー有 |
文学 | TOKUMA NOVELS | |||||
s9130053 | 「紫の女」殺人事件 | 内田 康夫 | 徳間書店 | 1991 | 700 | カバー有 |
s9130058 | 新訂 エンサクロペディア「銀河英雄伝説」 | らいとすたっふ | 徳間書店 | 1997 | 1,000 | カバー有 |
文学 | JOY NOVELS | |||||
s9130054 | 朝日殺人事件 | 内田 康夫 | 実業之日本社 | 1995 | 700 | カバー有 |
s9130055 | 眠たい奴ら | 大沢 在昌 | 実業之日本社 | 1998 | 800 | カバー有 |
文学 | BIG BOOKS | |||||
s9130056 | 洞爺発「北斗5号」殺人事件 | 峰 隆一郎 | 青樹社 | 1993 | 700 | カバー有 |
文学 | Kosaido blue books | |||||
s9130059 | 不倫狩り | 北沢 拓也 | 廣済堂出版 | 1986 | 400 | カバー有 |