学校生活
学校行事
最新の行事の様子をお知らせしていきます。イルミネーション点灯!!
【2017/11/29更新】
カウントダウン「ゼロ!」で点灯した瞬間、大きな歓声が上がりました!
今年は中庭がLEDでデコレーションされ、樹木のライトアップ、プロジェクションマッピングも取り入れ、
見ごたえがあるものになりました!
点灯式では、生徒会によるハンドベルの生演奏があり、すっかりクリスマスの雰囲気になりました。
勉強、部活に大いに取り組んで、疲れたときに目に映るイルミネーションはいかがでしょうか。
癒されて帰って、師走を元気に過ごしましょう。
今年は中庭がLEDでデコレーションされ、樹木のライトアップ、プロジェクションマッピングも取り入れ、
見ごたえがあるものになりました!
点灯式では、生徒会によるハンドベルの生演奏があり、すっかりクリスマスの雰囲気になりました。
勉強、部活に大いに取り組んで、疲れたときに目に映るイルミネーションはいかがでしょうか。
癒されて帰って、師走を元気に過ごしましょう。
☆ 点灯期間 11月29日〜1月6日 16:00〜22:00 | ||
![]() | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
薬物乱用防止教育を行いました
【2017/11/29更新】
昨年に続き、今年も鹿島ライオンズクラブ主催で薬物防止教育を行っていただき、
1年生全員が受講しました。
鹿島ライオンズクラブ会長をはじめ、松倉中央クリニック
医学博士 松倉様、鹿嶋警察署 堀川様、 潮来保健所
錦戸様よりお話をいただき、DVDを鑑賞しました。
薬物の恐ろしさ、身近に潜んでいる現実、絶対にダメという
強い気持ちが大切であることを改めて認識し、
これからの人生において自らの身を守るための貴重な
学びの機会になりました。
1年生全員が受講しました。

医学博士 松倉様、鹿嶋警察署 堀川様、 潮来保健所
錦戸様よりお話をいただき、DVDを鑑賞しました。
薬物の恐ろしさ、身近に潜んでいる現実、絶対にダメという
強い気持ちが大切であることを改めて認識し、
これからの人生において自らの身を守るための貴重な
学びの機会になりました。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
授業参観が行われました
【2017/11/25更新】
本校では1学期と2学期に授業参観を行っています。
授業参観は、保護者の皆様に授業やお子様の様子をご覧になって いただき、
たくさんのご意見をいただく貴重な機会となっています。
今回は100名を超える保護者の方がお越しくださり、本校の教育への 期待や共感、
応援も頂戴させていただきました。
担当教員としましては、生徒たちが普段以上に活き活きと真剣に臨もうとする姿を垣間見ることができ、
高校生とはいえ、保護者の見守る力の大きさを感じます。
お越しいただいた皆さま、ありがとうございました。
授業参観日には、昼食体験(保護者も食堂を利用できます)、 午後からはPTA親睦イベント
(ソフトバレーボール大会、親睦会)もあります。
是非、多くの保護者の皆様にご参加いただければと思います。
授業参観は、保護者の皆様に授業やお子様の様子をご覧になって いただき、
たくさんのご意見をいただく貴重な機会となっています。
今回は100名を超える保護者の方がお越しくださり、本校の教育への 期待や共感、
応援も頂戴させていただきました。
担当教員としましては、生徒たちが普段以上に活き活きと真剣に臨もうとする姿を垣間見ることができ、
高校生とはいえ、保護者の見守る力の大きさを感じます。
お越しいただいた皆さま、ありがとうございました。
授業参観日には、昼食体験(保護者も食堂を利用できます)、 午後からはPTA親睦イベント
(ソフトバレーボール大会、親睦会)もあります。
是非、多くの保護者の皆様にご参加いただければと思います。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
校内スピーチコンテストが行われました
【2017/11/23更新】
本校では、毎学期スピーチコンテストを開催しています。
スピーチコンテストは、決められたテーマについて全生徒がスピーチ原稿を作成し、
クラス内選考、学年選考を経て、代表に選ばれた生徒が最終審査に臨み、
登壇して全校生徒の前でスピーチを行う というものです。
最終審査には、留学生代表生徒、通信制キャンパス代表生徒も加わり、
審査員の評価によって賞が決まります。
自分の意見を発信するべく原稿を書くことに挑戦し、最終審査では洗練された
様々なスピーチを聞くことを通して、多様な視点や価値観を得たり、各自の目標を
もう一度再認識したりする機会になっています。
今回は「私が心を動かされた本」がテーマでした。
最終審査には、教員代表も含め14名が出場し、熱弁をふるってくれました。
◇審査結果◇
受賞した皆さん、おめでとうございます。
次回は2月に行われますので、最優秀賞目指して取り組んでください!
スピーチコンテストは、決められたテーマについて全生徒がスピーチ原稿を作成し、
クラス内選考、学年選考を経て、代表に選ばれた生徒が最終審査に臨み、
登壇して全校生徒の前でスピーチを行う というものです。
最終審査には、留学生代表生徒、通信制キャンパス代表生徒も加わり、
審査員の評価によって賞が決まります。
自分の意見を発信するべく原稿を書くことに挑戦し、最終審査では洗練された
様々なスピーチを聞くことを通して、多様な視点や価値観を得たり、各自の目標を
もう一度再認識したりする機会になっています。
今回は「私が心を動かされた本」がテーマでした。
最終審査には、教員代表も含め14名が出場し、熱弁をふるってくれました。
◇審査結果◇
最優秀賞 | 岩間 華穂(通信制湘南キャンパス) |
優秀賞 | 王 家馳(1A) |
第3位 | 笹沼 寿梨(1A) |
特別賞 | TRUONG LY MINH TRIET(2A) |
次回は2月に行われますので、最優秀賞目指して取り組んでください!
![]() | ||
![]() |
![]() |
|
![]() | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
全校避難訓練を実施しました
【2017/11/8更新】
本校では毎学期において、全校避難訓練と寮生避難訓練を実施しています。
今回は地震とそれに伴う火災を想定した全校避難訓練を行いました。
避難後は、鹿島中央消防本部の隊員の方々より講評をいただき、 消火器の使用訓練を行いました。
いつ起こるか分からない災害に対する意識を常に保つためにも、
今後も真剣に取り組んでいきたいと思います。
今回は地震とそれに伴う火災を想定した全校避難訓練を行いました。
避難後は、鹿島中央消防本部の隊員の方々より講評をいただき、 消火器の使用訓練を行いました。
いつ起こるか分からない災害に対する意識を常に保つためにも、
今後も真剣に取り組んでいきたいと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年の芸術鑑賞会は、戦後70年企画「サクラ花 −桜花最期の特攻−」の上映と
監督出演者のトークショーを行いました
【2017/11/3更新】
私たちの街にある、神栖市中央公園の原っぱに一機の機体が展示されています。
それが戦闘機ではなく特攻兵器「桜花」であることをご存知でしょうか。
今回はそれにまつわる真実の物語 「サクラ花 −桜花最期の特攻−」を鑑賞しました。
この映画を通して、戦時中に同じ年代の若者たちが
直面した悲劇を知り、 戦争の悲惨さや二度と起こして
欲しくないという思いを強く抱くことができました。
「もう戻れない」という劇中の言葉には、私たちの身の
回りの問題が些細なことに さえ思わせてくれるほど
インパクトがありました。
映画の舞台には、神栖市神之池、鹿島神宮などゆかりの地が美しく描かれており、 戦争を知らない世代が、
戦争を知らない世代へ継承していくことは難しいことですが、 故郷のことを深く知ることで、その使命を果たしていけるのではないか、と多くの生徒が 感じたと思います。
上映後に行われた松村克弥監督、出演者のキタキマユさん、城之内正明さんとのトークショーでは、
映画に込められた強い思い、役作りの大変さなど、貴重な
お話を聞くことができました。
女優のキタキマユさんは、本校に在籍があった先輩という
ことで、高校時代のエピソードは 皆が聞き入りました。
最後に、「夢中になれることを大切にして、あきらめずに
夢向かってください」というメッセージを いただきました。
貴重な機会をいただき、ありがとうございました。
「サクラ花」の公式ページはコチラです。
松村監督は2018年春より、茨城3部作の三作目の制作が始まるそうです。
素晴らしい作品に仕上がることを期待しております。
それが戦闘機ではなく特攻兵器「桜花」であることをご存知でしょうか。
今回はそれにまつわる真実の物語 「サクラ花 −桜花最期の特攻−」を鑑賞しました。

直面した悲劇を知り、 戦争の悲惨さや二度と起こして
欲しくないという思いを強く抱くことができました。
「もう戻れない」という劇中の言葉には、私たちの身の
回りの問題が些細なことに さえ思わせてくれるほど
インパクトがありました。
映画の舞台には、神栖市神之池、鹿島神宮などゆかりの地が美しく描かれており、 戦争を知らない世代が、
戦争を知らない世代へ継承していくことは難しいことですが、 故郷のことを深く知ることで、その使命を果たしていけるのではないか、と多くの生徒が 感じたと思います。
上映後に行われた松村克弥監督、出演者のキタキマユさん、城之内正明さんとのトークショーでは、

映画に込められた強い思い、役作りの大変さなど、貴重な
お話を聞くことができました。
女優のキタキマユさんは、本校に在籍があった先輩という
ことで、高校時代のエピソードは 皆が聞き入りました。
最後に、「夢中になれることを大切にして、あきらめずに
夢向かってください」というメッセージを いただきました。
貴重な機会をいただき、ありがとうございました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
左から、城之内正明さん、キタキマユさん、松村克弥監督 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
松村監督は2018年春より、茨城3部作の三作目の制作が始まるそうです。
素晴らしい作品に仕上がることを期待しております。
多種多様な大学・専門学校の出張授業が本校で行われました
【2017/11/1更新】
本校では総合学習および進路指導の一環で、大学・専門学校の先生方をお招きし、
学びや仕事の内容についての多種多様な出張授業を行っていただく企画があります。
1・2年生の生徒たちは、希望する系統を予め選択し、その講義を聞いたり、映像を見たり、
実際に実物を触るなど体験学習をします。
また、公務員志望の生徒を集めた公務員試験対策の講座も行われます。
どの授業でも積極的に参加する生徒が多くみられました。
大学、専門学校の先生方、大変ありがとうございました。
学びや仕事の内容についての多種多様な出張授業を行っていただく企画があります。
1・2年生の生徒たちは、希望する系統を予め選択し、その講義を聞いたり、映像を見たり、
実際に実物を触るなど体験学習をします。
また、公務員志望の生徒を集めた公務員試験対策の講座も行われます。
今回は次のような系統に分かれて出張授業が行われました。 | ![]() |
||
・大学進学希望者向け | |||
国際系、経済・経営系、教育系、工学系、医療系、体育系、芸術系 | |||
・専門学校希望者向け | |||
自動車、美容、調理・製菓、福祉・保育、スポーツ、ブライダル、 デザイン、音楽・芸能、動物、 柔道整復・リハビリ、医療 |
|||
・就職・公務員志望者向け | |||
国家試験対策 |
大学、専門学校の先生方、大変ありがとうございました。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
第2回体育祭が晴天のもと、盛大に行われました!
【2017/10/28更新】
10月27日(金)本校サッカーグラウンドにて、体育祭が行われました。
スポーツが得意な生徒も苦手な生徒も一致団結して、学年混合の団対抗(赤、青、ピンク、黄、緑)で
10種目を競いました。
決着のシーンでは大いに盛り上がり、クラス担任を変装させる教員仮装コンテストでは、
たくさんの笑顔にあふれました。
本校の体育祭は、スピードスターや力自慢だけでなく、全員が安全に楽しめるよう、体育祭実行委員会が
競技のルールを工夫し、準備などの企画、当日の運営を行っています。
まだ第2回ですが、大勢お越しいただいた保護者のみなさんに、本校の生徒たちの湧き上がるエネルギーや
学校の一体感をお伝えすることができたのではないでしょうか。
来年度は開校30周年記念体育祭となります。盛大に開催しますので、是非、本校まで足を運んでいただき、
ご覧いただければと思います。
>>第2回体育祭ギャラリーはこちら
スポーツが得意な生徒も苦手な生徒も一致団結して、学年混合の団対抗(赤、青、ピンク、黄、緑)で
10種目を競いました。
決着のシーンでは大いに盛り上がり、クラス担任を変装させる教員仮装コンテストでは、
たくさんの笑顔にあふれました。
開会式(9:15) | ![]() |
|
1.ムカデリレー | 2.障害物リレー | |
3.台風の目 | 4.クラス対抗リレー | |
5.教員仮装コンテスト | 6.玉入れ | |
7.強化部対抗リレー | 8.棒引き | |
9.大繩 | 10.団対抗リレー | |
閉会式(15:45) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
競技のルールを工夫し、準備などの企画、当日の運営を行っています。
まだ第2回ですが、大勢お越しいただいた保護者のみなさんに、本校の生徒たちの湧き上がるエネルギーや
学校の一体感をお伝えすることができたのではないでしょうか。
来年度は開校30周年記念体育祭となります。盛大に開催しますので、是非、本校まで足を運んでいただき、
ご覧いただければと思います。
>>第2回体育祭ギャラリーはこちら
アントラーズユース全校応援
【2017/10/7更新】
10/7(土)県立カシマスタジアムにて行われた、
高円宮杯U-18サッカーリーグ2017プレミアリーグ第15節
鹿島アントラーズユース VS 清水エスパルスユースの試合(11:00キックオフ)を全校生徒で応援しました。
(鹿島アントラーズユースの選手は全員が本校に在籍しています)
結果は0-1で惜敗となりましたが、クラスメイトの熱い視線と祈る思いを背に、
90分間高校サッカー最高峰の試合を披露してくれました。
高円宮杯U-18サッカーリーグ2017プレミアリーグ第15節
鹿島アントラーズユース VS 清水エスパルスユースの試合(11:00キックオフ)を全校生徒で応援しました。
(鹿島アントラーズユースの選手は全員が本校に在籍しています)
結果は0-1で惜敗となりましたが、クラスメイトの熱い視線と祈る思いを背に、
90分間高校サッカー最高峰の試合を披露してくれました。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() | ||
![]() | ||
![]() |
![]() |
修学旅行の2年生の様子⑤
【2017/10/7更新】
グローバルコースの生徒たちはPacific International Academy at Marylhurst Universityでの
1週間の英語研修を修了しました。最後の週末をホストファミリーと満喫して、10/10(火)帰国予定です。
1週間の英語研修を修了しました。最後の週末をホストファミリーと満喫して、10/10(火)帰国予定です。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() | ||
![]() | ||
![]() |
![]() |
修学旅行の2年生の様子④
【2017/10/6更新】
修学旅行中のグローバルコースの生徒たちはホームステイ先から研修所まで毎日通い、
様々なアクティビティを行っています。英語漬けの日々、とても充実しています。
様々なアクティビティを行っています。英語漬けの日々、とても充実しています。
![]() | ||
![]() | ||
![]() | ||
![]() |
![]() |
|
![]() | ||
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
1年生 大学・専門学校見学会の様子
【2017/10/4更新】
10/4に1年生が総合学習の一環で、大学・専門学校を見学してきました。
キャンパスを学生さんに案内してもらったり、学生に混じって構内を散策したり、美味しい学食に驚いたりと、
有意義な時間を過ごしました。
今回はA〜Fの6コースに分かれて以下の大学・専門学校へ行きました。
キャンパスを学生さんに案内してもらったり、学生に混じって構内を散策したり、美味しい学食に驚いたりと、
有意義な時間を過ごしました。
今回はA〜Fの6コースに分かれて以下の大学・専門学校へ行きました。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() | ||
![]() | ||
![]() |
![]() |
|
![]() | ||
![]() |
修学旅行の2年生の様子③
【2017/10/4更新】
修学旅行最後のプログラムとして2泊3日のホームステイを 体験しました。 最初は緊張していましたが、涙の別れも多くみられました。 ホストファミリーのみなさんありがとうございました。 グローバルコースの生徒を除き、10/4無事に帰国、 帰校しました。 グローバルコースの生徒たちは引き続きホームステイと 語学研修を行い、10/10の帰国となります。 |
![]() |

1年生遠足
【2017/10/2更新】
9/30(土)に1年生が遠足でディズニーシーに行きました。
非日常の世界を堪能してきました。
非日常の世界を堪能してきました。
![]() |
![]() |
修学旅行中の2年生の様子②
【2017/09/30更新】
修学旅行3日目の様子です。現地の高校を訪問し、同じ年代の生徒さんたちとバディを組んで交流。
ナマの英語に四苦八苦しながらも(スマホも操り)、笑顔あふれる時間を過ごしています。
今宵からいよいよ、ホームステイとなります、頑張ってきてください!
ナマの英語に四苦八苦しながらも(スマホも操り)、笑顔あふれる時間を過ごしています。
今宵からいよいよ、ホームステイとなります、頑張ってきてください!
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
修学旅行中の2年生の様子①
【2017/9/30更新】
9月27日に2年生がアメリカ・オレゴン州ポートランドへの修学旅行に出発しました。
現地に到着後、まずは庭園や博物館見学の見学、市内観光を堪能しています。
現地に到着後、まずは庭園や博物館見学の見学、市内観光を堪能しています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
茨城大会史上最長の5時間3分の熱戦!野球全校応援
【2017/7/11更新】
水戸一高校との一回戦、猛暑の中、懸命にプレーする選手たちの勝利を信じて、全校生徒で応援しました。
一回に鹿島学園が先制したことで一気に盛り上がったものの、逆転を許す展開に祈る思いが高まりました。
九回に一挙4点を挙げ、再びリードしたときは最高潮を迎えましたが、裏に同点に追いつかれ
試合は延長に突入。
再三のピンチを切り抜けましたが、延長十二回、最後は押し出しの四球でゲームセット、9-8で惜敗しました。
両校の球数は計437。試合後は熱戦を演じた両校への拍手が鳴りやまず、選手とともに涙する生徒も
たくさんいました。
まさに記憶・記録に残る一戦でした。ご声援ありがとうございました。
一回に鹿島学園が先制したことで一気に盛り上がったものの、逆転を許す展開に祈る思いが高まりました。
九回に一挙4点を挙げ、再びリードしたときは最高潮を迎えましたが、裏に同点に追いつかれ
試合は延長に突入。
再三のピンチを切り抜けましたが、延長十二回、最後は押し出しの四球でゲームセット、9-8で惜敗しました。
両校の球数は計437。試合後は熱戦を演じた両校への拍手が鳴りやまず、選手とともに涙する生徒も
たくさんいました。
まさに記憶・記録に残る一戦でした。ご声援ありがとうございました。

![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |

![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |

![]() |
![]() |

緑風祭が盛大に開催されました!
【2017/6/13更新】
6/10(土)、11(日)の2日間にわたり、平成29年度緑風祭が開催されました。
初日は「のど自慢大会」「高校生の主張」「有志団体の発表」が行われました。
有志団体では、茨城県、千葉県、神奈川県で活動しているフラ&タヒチアンスクール
「フラハーラウホアロハハワイ」さんをお招きして、4曲踊っていただきました。
最後は生徒たちも一緒に踊り、大いに盛り上がりました。
初日は「のど自慢大会」「高校生の主張」「有志団体の発表」が行われました。
有志団体では、茨城県、千葉県、神奈川県で活動しているフラ&タヒチアンスクール
「フラハーラウホアロハハワイ」さんをお招きして、4曲踊っていただきました。
最後は生徒たちも一緒に踊り、大いに盛り上がりました。
2日目は、クラスや部活動の模擬店や展示発表、PTAバザーなどを 一般公開で行いました。 昨年度をはるかに上回る多くの来場者にお越しいただき大盛況となりました。 たくさんの応援の声をいただき、生徒も教職員も今後への「挑戦」に必要な 原動力をいただきました。 ご来場いただいた皆様、ご協力いただいた皆様、 本当にありがとうございました。 |
![]() | ||
生徒会選挙が行われました。
【2017/5/16更新】
5月10日(水)の5・6限の時間に、体育館を会場として生徒会選挙が行われました。 まず、選挙管理委員会委員長が司会を務める立会演説会が行われました。 候補者は原稿を見ることなく、生徒会のあるべき姿を情熱を込めて語り、支持を訴えていました。 その思いは生徒たちに伝わったようで、みな熱心に耳を傾けていました。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
今回の選挙では、鹿嶋市選挙管理委員会より 記帳台・投票箱をお借りしました。 | ![]() |
|||
![]() |
![]() |
タイのチュラロンコン大学の大学院生の訪問団が来校しました。
【2017/4/20更新】
4月18日に、タイバンコクにあるチュラロンコン大学の大学院生が来校しました。
当校の説明・カリキュラム・教員育成研修について説明し、グローバルコースの授業をはじめ、
様々な授業を見学しました。
1GL 高橋ユリさんが、校長挨拶、学校説明を立派にタイ語で通訳してくれました。
おわりに、有意義な一日でしたとお言葉をいただきました。
当校の説明・カリキュラム・教員育成研修について説明し、グローバルコースの授業をはじめ、
様々な授業を見学しました。
1GL 高橋ユリさんが、校長挨拶、学校説明を立派にタイ語で通訳してくれました。
おわりに、有意義な一日でしたとお言葉をいただきました。
![]() |
||
![]() |
![]() |
体育祭が行われました!
【2016/10/15更新】
10/14(金)気持ちよい秋晴れの中、平成28年度体育祭が行われました。
笑いあり、感動ありの体育祭を大きな事故もなく無事に終えることができました。
保護者の方にもたくさん見に来ていただき、3年生にとっては最後の全体行事を無事に終えることができました。ありがとうございました。
笑いあり、感動ありの体育祭を大きな事故もなく無事に終えることができました。
保護者の方にもたくさん見に来ていただき、3年生にとっては最後の全体行事を無事に終えることができました。ありがとうございました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
緑風祭2日目
【2016/6/13更新】
6/12(日)第22回緑風祭2日目です。 本日は、模擬店・PTAバザー・発表・展示などを行いました。 天候が心配されましたが、晴れ間ものぞきたくさんのお客様に 来ていただき大盛況となりました。 たくさんのご来場ありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
第22回緑風祭(文化祭)が行われました。
【2016/6/12更新】
6/11(土)第22回緑風祭が開催されました。
午前中はサッカー指導者佐々木則夫さんによる記念講演、午後は高校生の主張、有志団体の発表と
大変盛り上がりました。
12日は9時より模擬店がオープンします。沢山のご来場をお待ちしております。
午前中はサッカー指導者佐々木則夫さんによる記念講演、午後は高校生の主張、有志団体の発表と
大変盛り上がりました。
12日は9時より模擬店がオープンします。沢山のご来場をお待ちしております。
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
生徒会選挙を行いました。
【2016/5/13更新】
生徒会選挙を国政選挙に倣い行いました。
立ち会い演説から投票までを行いました。 生徒達も緊張しながらも初めての選挙に臨みました。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
寮避難訓練を実施いたしました。
【2016/4/13更新】
7:50 地震発生、待機。
7:51 揺れが収まり避難開始。
学校横の塩釜神社に集合。7:56 点呼確認終了いたしました。
本校では学期に1回の避難訓練を予定しております。
7:51 揺れが収まり避難開始。
学校横の塩釜神社に集合。7:56 点呼確認終了いたしました。
本校では学期に1回の避難訓練を予定しております。
![]() |
![]() |
平成28年度第28回入学式
【2016/4/10更新】
4月9日、暖かい日差しの中、平成28年度第28回入学式が行われ205名の入学生を迎えました。
28期生の活躍に期待しております!
28期生の活躍に期待しております!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |