

本日の3校時に行方市学校教育プラン評価委員による訪問が行われました。麻生中学校が家庭や地域にとって開かれた学校になるように,教職員一同研修を積んでいきたいと思います。本日の給食は「茨城県の食材をたくさん使った献立」でした。納豆も地元茨城県産の大豆を使用していました。
|
||||||
|
本日の3校時に行方市学校教育プラン評価委員による訪問が行われました。麻生中学校が家庭や地域にとって開かれた学校になるように,教職員一同研修を積んでいきたいと思います。本日の給食は「茨城県の食材をたくさん使った献立」でした。納豆も地元茨城県産の大豆を使用していました。
3年生を対象とした高校進学説明会が開かれました。近隣の高校の先生方の話を聞くために,たくさんの保護者にお集まりいただきました。進路決定まであと少しです。みんな,目標をもって頑張ってほしいです。 掃除の様子です。 たくさんの落ち葉をきれいに掃いているのは2年生で,廊下を拭いているのは1年生です。そんなことでも手を抜かない麻生中生でした。
3年生は県学力診断テストが行われました。(写真上右) また,放課後,教室では学習会が開かれています。(写真上左) 受験に向けて,真っしぐら!? 全校集会が行われ,新しい校長先生が紹介されました。 ようこそ!麻生中学校へ!! インフルエンザのため,学級閉鎖のクラスが出てしまいました・・・。 よりいっそう予防に努めましょう!
本日より,鉾田市立徳宿小学校から 大原甚一 先生を校長先生としてお迎えしました。
黙想をし精神統一をしてから始まります。その後は,柔軟体操など基礎運動をして,少しずつ初めての柔道に慣れていました。
体育館では,グループに分かれ,「スカイ ハイ」の音楽に合わせていろいろな動きを考え,踊っていました。
今日の5校時に,合唱祭のリハーサルを2年・3年生で実施しました。今まで各学級で練習していたので,他の学級の歌声を聞くのは初めてでしたが,お互い刺激を受け合いました。後半に3年生の合唱を聴いた2年生は,さらに衝撃を受けていました。本番まではまだあるので,今日の反省を生かして,さらに完成度をアップしていってほしいと思います。
3年生は,9月に行われた修学旅行のまとめを総合の時間を使って やってきました。写真を使ったり,パンフレットを使ったりと工夫された ものに仕上がったようです。また,2年生の給食の時間は,なごやかな 雰囲気の中での食事でした。
|
||||||
|
Copyright © 2025 麻生中学校 - All Rights Reserved |
||||||