
学年末テスト2日目。生徒たちは,テストに集中して取り組みました。結果が楽しみです。
春のような気持ちのいい一日でした。2月25日(木曜日)午後3時頃の麻生中学校の風景です。
ここは学校のどのあたりでしょう。?
音楽室からは卒業式で歌う「仰げば尊し」を練習している歌声が聞こえてきます。
2月21日(日)鉾田一高OB杯(鉾田一高)
けが人が出て現時点でのベストメンバーではありませんでした。その中で,選手はよく頑張りましたが,「打つべき機会を捉える・または打つべき機会をつくる」といった課題は解消されませんでした。勝ちたい,打ちたい気持ちが強く出過ぎてしまいました。選手の頑張りに応える指導ができなかたっと反省しています。春までにさらに伸びていくように,気持ちを新たに稽古に励みたいと思います。
また,本大会は鉾田一高剣道部のOBの方々が運営,審判の一切をやっていただきました。ありがとうございました。
1回戦 4-0 波崎一中
2回戦 4-1 鹿島中
準々決勝 0-2 旭中
明日からの学年末テストに向けて,どのクラスの生徒も真剣に授業に取り組んでいました。

生徒朝会で行方市青少年主張作文コンクール入賞者の作文発表がありました。「目指せベジタブル王国」「一杯の麦茶が教えてくれたもの」力強いすばらしい発表でした。
今日は6校時目に避難訓練が行われました。
2年1組に不審者が侵入し,生徒たちは素早く避難することができました。
生徒たちが避難している間に麻生中の先生方が不審者を取り押さえてくれました。
その後,警察の方から避難の仕方や実際を想定した訓練の大切さを教えていただきました。
生徒たちはとても真剣に話を聞くことができていました。
携帯の使い方についても映像を使いながら話がありました。
フィルタリングサービスの大切さに気づいたのではないでしょうか。
不審者,携帯の使い方には充分注意して下さい!!

旧麻生町内の事業所に御協力を頂き,1年生の職場見学を3/3に実施します。
写真は,職場見学のお願いを電話でしている様子です。
前もって教師が依頼文を持参し,快諾を受けていたので,そのお礼を含めて電話しましたが,
どの生徒も緊張した様子でした。
今日は,茨城公立高校推薦入試の合格発表がありました。本校から13名の生徒が推薦入試を受験し,全員合格することができました。おめでとう!



全校朝会が行われました。今日の内容は,生徒指導の先生より全生徒に学校生活を振り返ってもらい,友達との接し方や人としての接し方についての講話でした。生徒一人一人がよく話をきいていて,自分たちの生活を十分
に振り返ることのできる時間になりました。